2003/12/27 Sat  親バカ

エマ(2歳)もレイ(6ヶ月)も快調に成長している。
エマは得意技があって
気にいったことをもう一回やってほしいときに
「もーっかい」と人指し指を立て
しかも首を横に傾げながらお願いするのである。
80年代のアイドルもかなわぬブリッ子ぶり。
ボクはビデオを撮る親にはなりたくないと思ってきたが
このしぐさだけは動的な記録をしたいと思うほどである。
最近は黒豆が好物になったようで
ほっといたら20個でも30個でも食べる。
和風な味付けが好きなようで
味噌味やら豆腐やらも好んで食べる。
睡眠と食事に関しては、大人みたいなものだ。
レイも夜泣き知らずで8時間とか寝るし。
小さいころ手がかからないと
大きくなってからが大変、と良く聞くからなぁ。

NHK教育「にほんごであそぼ」は、やはり異色だ。
「いやなんです、あなたがいってしまうのが」と
子供がいうと妙な色気が出てくる。
「智恵子抄」の一節だということをしばらく思い出せなかったくらい。

花よりさきに実のなるような
種子よりさきに芽の出るような
夏から春のすぐ来るような
そんな理屈に合わない不自然を
どうかしないでいて下さい

コニちゃんもいきなりこんなこと言われても
困るよなぁ。

2003/12/24 Wed  外交ネタ

日本が自衛隊派遣のために
クウェートと地位協定を結んだ。
もちろん海外での自衛隊の活動に関して
地位協定を結ぶのは初めて。
みなさま、今朝の新聞にその内容が載っているだろうから
目を通しておいた方がいいです。
米軍基地関係で何かあったときに
冷静な判断をするひとつの基準になります。
イラクの周りのほかの国には断られてる内容だし。

しかしあれだ。
日本列島に住む人たちが
イラク派遣について
首相の長々とした説明を初めて聞くのが
アルジャジーラ経由というオチになったりするんだろうか。

2003/12/18 Thu  豪華な校章入りクリアファイルを配布して

通知表が今年度から変わった。
どう変わったかといえば
オールパソコン打ち出し
つまり手書きゼロで
しかも毎学期、あらたに印刷したものを渡す。
(年3回発行するということ)
回収や紛失の面倒やリスクがなくなったし
書く労力的には楽になったのだが
かわりにプリントアウトのために
終業式の2日前くらいには
データ入力しておかなくちゃいけなくて
実はいままでギリギリで所見とか書いてたボクには
けっこうつらかったりもする。
終業式が10時から、とかだと
当日の朝5人分くらいは書いていた。
いや、別に書きづらいとかじゃなくて
どうせ書くなら、それなりに実感を込めようと思うと
ついぎりぎりまで引っ張ってしまう。
今年度からは、少し実感の度合いが薄まってそうでこわい。
まぁ、書くことになってるから書く、
その程度のことかもしれないけどね、所見は。

2003/12/15 Mon  ロヤ・ジルカ開催の報がふっとんだ

世界から忘れられている間に悲惨なことになったアフガニスタンが
また世界から忘れられようとしている。

そういう世界情勢からみれば
ひじょーにどうでもいいことなのだが
教員になって、テストの点数に
どれだけ実体がないか思い知っている。
たとえば、今回の期末テストでは
問題数を25問に設定した。
理由はただ一つ、1問4点で採点できて楽だから。
もう何年も20問か25問のテストしか作ったことがない。
難易度に応じて配点を変えるべきだという論理もあるが
それだと点数の度数分布が正規分布から離れるのである。
すべての問題を同じ配点にした方がよい。
しかし、やはり点数がいいかげんに設定されていることに
変わりはない。
こんな点数の5点や10点を気にしてもしょうがない。
入試では、その点数で結果が変わるかもしれないが
受験勉強をしているときは
ボーダーを狙うセコイ発想じゃ理解が深まらない。
やはりわずかな点数を気にすべきではない。

2003/12/14 Sun  偏向と偏光

実家にきているのだけど
夜8時前にテレビのニュース速報で
サダム・フセイン拘束の文字が出て
でもしばらく色んなチャンネルをみても
ニュース番組に切り替わらないので
有線のCNNを観てみたら扱っていた。
そのあとの日本のニュース番組は
速報ニュースソースのほぼ100%を
CNN等のアメリカの番組からつかっていることが改めて確認できた。
でも情報の扱い方はアメリカと日本で大きく違う。
CNNではサダム・フセインが抵抗せずに捕まった
ということがやたらと強調されていた。
イラクの民衆の間で失望が広まったことを
報じていた。
せっかく英語を学習しているのだから
こういうときは英語情報に触れてみると何かしら発見がある。
それにしても、アラブ語での会話には
同時通訳の術を持たず手も足もでない
ボクとニュース番組の限界を知った。

アメリカのイメージ戦略は手が込んでいる。
モジャモジャ頭のフセインさんが
従順(そう)に口の中を調べられている映像は
確かにショッキングだった。
あの液晶テレビのメーカーはどこだろう、
なんてことも考えてみた。

2003/12/13 Sat  認証

今日は深く反省する出来事があった。
(そりゃもぉ慎ましやかに暮そうと思ったくらい)

とある卒業生から先日、調査書発行についてのメールがきて
何回かやりとりして
今日、学校で調査書を渡すことになったのだが
・・・・・
・・・・・
やってきた卒業生の顔をみてびっくり。
なんとボクはメールの相手を勘違いして
別人の調査書を用意していたのだ。
あ、おっそろしや。
確かにいま思えば文体や内容に違和感があったのだが
最近メールソフトを変更したこともあって
思い込みに気付かないまま終わってしまった。
大変申し訳ないことに、その人には
また別な日に学校に来て頂くことになった。
いやー、こういう勘違いをボクはしないと思っていたのだけど
その慢心がこういう事態に陥りましたな。

というわけで、みなさま、
ボクみたいなお馬鹿な人がいますので
メールアドレスなりネームなりに本名ちっくなことを入れるか
久しぶりのメールには名前を入れておいた方が無難です。
いや、ほんと、ごめんなさい。

2003/12/11 Thu  たわいない話

あんまり長くだいありを書いてないと
再開するときは大仰な話を書かなきゃいけないような
わけのわからないプレッシャーを感じたので
あえて、たわいない話を。

NHK教育の「おかあさんといっしょ」が
最近野心的である。
「地球ネコ」という歌が他の歌と隔絶した迫力をもっているのだけど
どうも作詞作曲者はテクノ系の人らしい。
幻想的な絵と歌詞も印象的。
そして「おすしのピクニック」。
歌は平和なんだけど、歌のおにーさん、おねーさんたちの
服装が半端ではない。
全身真っ白なタイツに太眉毛、頬には紅色。
もじもじ君もびっくりである。
子供相手と思うと、人は自分の殻を破れるのだろうか。

2歳の子がだんだん家庭教師のトライのCMの真似がうまくなる。
最初は「さが〜る」の後の「きゃ」だけ真似してたのだが
いまは最後の「あが〜る」まで真似しはじめた。
(犬の遠吠えみたいな発声だけどね)
とりあえず幼児への訴求力はあるみたいだ、このCM。

2003/11/18 Tue  現代の開国と攘夷

ぷち一人暮らしで、すこしゆったりと新聞を読んだり
ネットをきままに彷徨ったりできる。
ソファで毛布にくるまったまま
無目的に思考を漂わすことができる。
たまにはこういう時期があっていい。

人間の感覚というのは
比較によって支えられている、とつくづく思う。
恒常的な一人暮らしでは
非日常的な興奮・緊張が保てるのは1週間くらいで
すぐに一人暮らしであることがアタリマエになって
そのこと自体になんの感慨もなくなる。
(もちろん一人暮らしすることで
得られる体験、発見はあるけれど)
人間が構造的に不幸だというなら
それは慣れがあるからなんだろう。
どんなに幸せになっても、それがアタリマエになってしまう。
孤独でない幸せを味わうためには
たまには孤独を味わう必要がある、ということか。

先日、日本がテロの標的になるかもしれない
という報道で、にわかに話題になりはじめたが
ホントに起きた場合
日本列島に住む人
(日本人という言い方は好きじゃない。実体がないから)
は、どういう反応を示すだろうか。
イラクに手を出したから、そういう目にあっちゃったんだ、
日本はひたすら内にこもるべきなんだ
と思うか
国際社会に対する関与が小さいからいけないんだ、
テロを未然に防ぐよう日ごろからもっと貢献しよう
と思うか。
・・・前者になりそう。
いまだって、石油の大半を中東に依存してなければ
アメリカがどんなに要求しようが
なんだかんだと自衛隊を派遣しない気がする。

テロといえば「20世紀少年」がスゴイことになってる。
浦沢直樹って、やっぱり計算高い。
たった3ページの第170話……。
なお浦沢直樹はビッグコミックオリジナルで
「PLUTO」連載を開始。鉄腕アトムのテーマに挑んでます。

2003/11/11 Tue  選挙区の投票率を0.0058%上げたボク。

衆議院の総選挙が終わった。
終わっただけで済ませちゃうと勿体ないので
ちょっとネットで調べてみた。
選挙管理委員会がExcelファイルでデータ供給してた。
公の機関が1企業の製品を使ってると、奇妙。
まぁ今の時代、PDFかMS Officeだろうけど。
Lotus 1-2-3だったりしたら怖いしね。

で、テレビの選挙速報をみて気がついた人もいただろうけど
近年は出口調査の結果と選挙結果のズレが
大きくなってきている。
この理由の一つに不在者投票があげられている。
ボクのいる選挙区で調べてみたら
不在者の比率は投票総数の7.3%。
当選者の得票率が47%、2位が40%だから無視できないサイズ。
ちなみに無効票は2%台半ば。

ボクは不在者投票がもっとメジャーになればいいと思ってる。
不在者投票は一度やったら、やめられない。
いつでも気が向いたときにいける気楽さは忘れられない。
(2週間、朝7時から夜8時のいつでもいいのだ)
でも、最初の1回が心理的に敷居が高い。
ボクも最初は勝手がわからず緊張した。
だから選挙権を得たら、できるだけ早く
不在者投票を経験しておくのがいい。

気になるのは最近選挙に行かない人は
実は最初の1回に行きそびれて
ずるずると選挙に行かなくなってるんじゃないか
ということ。
一度も投票に行ったことのない人って、どのくらいいるんだろう。
「当日は遊びに」「誰に投票していいのか分からない」
とか言ってても、実は単に敷居が高いだけじゃないのかな。
誰に入れていいかわからなければ白紙投票でいいのだ。
無効票の率は、それはそれでメッセージを帯びている。

投票率は適度に高い方が絶対にいい。
「選挙に落ちればタダの人」と政治家は肌身にしみている。
投票率が高いだけで政治家は緊張する。
若い年齢層の投票率が高ければ
政治家は自然とその年代のために働いてくれる。
低ければその逆なのはあまりに自明。

2003/11/09 Sun  謎がひとつ解けた。

長年(といっても高校生以来だけど)の謎が
どうやら一つ解決した。
化学で電子殻がK殻から始まって
そのあとアルファベット順に増えていく理由が
どの参考書にも書いてなくて悩んだものだが
(化学教員に聞いても知らないみたい)
しかし、ちょっと気合を入れて調べてみたら
ようやく分かった。たぶん。

高校物理にも出てくる特性X線。
それを発見したCharles Glover Barkla
の命名から決まったらしい。
Barklaは見つけた2つの特性X線系列のうち
波長が一番短いX線系列にK series、
次に波長が短い系列をL
と名づけた。
(最初はA、Bと名づけたらしいけど 
 もっと短い波長が将来みつかるかも、と考えて
 Kからスタートにしたらしい)
のちに、K系列のX線は
電子が一番内側の電子殻に落ちるときに
放出される光子と判明し
一番内側の殻にK殻という名前が定着。
Barklaは1917年、特性X線の研究を評価されて
ノーベル物理学賞を受賞した。

しかし、なぜアルファベットの中ほどの文字として
Kを採用したのかが疑問として残る。
英語のアルファベットは26文字。
真ん中ならMとかNのはずである。
これは確証がない話のようだが
どうもBarklaは自分の名前の中に
KとLが並んでいることから
採用したらしい。
うーん、ありえる話。

2003/11/08 Sat  無形輸出

日本の影響を強く受けた海外の映画
または日本を舞台にした映画が増えている。
たとえば「KILL BILL」。
タランティーノ監督って、日本のアニメやB級映画が
ホント好きなんだろーなー、と思い知らされる。
英語を聞くべく脳みそを準備させていると
戸惑うほど日本語が出てくる。
アメリカ人は一般に字幕が大嫌いなことで有名だから
これはなかなか思い切った手だと思う。

最近、日本車の海外での販売が好調だ。
この理由のひとつに、ジャパニメーションが挙げられている。
つまり、日本のアニメ・マンガ・映画が
海外で広く観られるようになってきて
日本の美的感覚や文化に親しみ
日本車に抵抗感がなくなるという理由。
ありえる話だとは思う。
日本の美的感覚も、かなりハリウッド映画から影響を受けている。
美男美女の基準も。

それにしても、ほんの数年前まで
アメリカ映画の中で日本文化はゲテ物扱いだった。
登場人物がいかに変人であるかを説明するために
座禅をくませたり仏像おがませたりしてた。
また服装や舞台設定もいいかげんだった。
近年でも「パールハーバー」はひどかった。
青空御前会議で、巨石に掛け軸(戦略図)。
で、「やむをえん」とかつぶやく。
戦国時代と区別がついてないらしい。

欧米に日本由来のものが受け入れられはじめた理由は
いくつかあると思うけど
ひとつには日本の経済的な勢いが落ち着いて
脅威を感じさせないこともあるんだろう。

ちなみに回転ずしがいま海外で注目を集めているが
それは美味しいとか健康的とかというより
何をどの順番でどういう時間間隔で食べるか、ということを
100%客が決める、というスタイルが
斬新だかららしい。
でも寿司を食べる順番も多少は法則性があるもんだけどね。
いきなり油ぎっしゅなネタを食べると舌が麻痺するもの。

2003/11/05 Wed  いまから

まとりっくす・れぼるーしょんず、をみます。おまつりさわぎにのせられました。いつもねるじかんにはじまるから、ちょっとふあん。

2003/11/03 Mon  うげっ

水素の線スペクトルの説明に成功したボーアモデルで有名な
Niels Bohrが、実はサッカーが得意で
デンマーク代表としてオリンピックに参加し
銀メダルまで取ってしまった。

という話があって(けっこう広まってる)
ボクはそれを確認すべくネットを日本語で検索し
(いっぱい引っかかりますよ)
とある新聞サイトのコラム中に見つけたので
まぁ間違いなかろうと思っていたのだけど…

一抹の不安があって
ちょっとアメリカのヤフーで検索しなおしてみたら



ちゃんとサッカーをやってて、得意だったみたいだけど
オリンピックに参加して銀メダルとったのは
兄弟のHarald Bohrさんでしたー!

ということで、かつて間違ったことを伝えた人へ。
ごめんなさい。お詫び申し上げます。
みんな、何かを調べるときは用心深くねー。
ちなみにハラルドさんは数学で教授になってます。

2003/11/02 Sun  不在確率密度

今回の総選挙の不在者投票に行った。
実はボクは不在者投票に行く場合がかなり多い。
いままで経験した選挙の7割は不在者投票だろう。
ボクは選挙はある程度投票率が高い方がいいと思っている。
どの政党にも組織票があるものだが
投票率が低いと、組織票が力を発揮してしまう。
だから政治家は組織票固めに多大な労力をかける。
そしてつねに組織票に気をつかって政治活動をする。
ボクはそういう状況が少しでもマシになればと思ってるから
文字通り微力ながら、投票には必ず参加するようにしてる。
棄権をしたのは1回だけ。
(当日行くつもりが夜8時に間に合わなかった)
あえて無効票を投じたこともある。
で、選挙当日はいろんな理由で行かなくなるかもしれないから
できるだけ不在者投票に行くようにしてる、というわけだ。

不在者投票は数年前まで、(形式的だが)厳格な基準があった。
やむをえない事情で投票できない、ということを
書類に書くのである。
(無論、その内容が正しいかどうかの検証なんてない)
だが改定されて、理由がなんであれ、当日に投票できなければ
不在者投票できるようになった。
もっと不在者投票がメジャーになった方がいい。
そりゃ人件費はものすごくかかるだろうけど。
(不在者投票に訪れた一人ひとりに丁寧に説明するのである)
不在者投票で投票率が数パーセント上がるくらいに
なればいいなぁ、と。
あんまり不在者が多いと、選挙前に結果が決まっちゃって
マズイけどね。
(不在者投票の出口調査とかやりだすとよくないし)

2003/10/26 Sun  統計のこわさ

日本テレビの某プロデューサーによる視聴率操作事件だが
そもそも視聴率に踊らされすぎているテレビ局と世の中に
問題がある。
視聴率に誤差がある、という話を高校の統計の授業で教わったときは
素朴に驚いた。
しかもその大きさに驚いた。
信頼率95%の範囲で考えると
(100回やれば95回はその範囲に入るということ)
関東や関西のサンプリング数(600世帯)では
視聴率10%なら、±2.4%。
20%なら±3.2%。
つまり、視聴率9%も11%も、実視聴者数に差がない可能性がある。
(差がないどころか逆転している可能性もある)
なのに、世の中では0.1%の視聴率まで発表し
その値の上下で一喜一憂している現実がある。
連続ドラマでなら、サンプリング家庭が継続して見るだろうから
視聴率のわずかな上下にも少しは意味があるだろうが
1発勝負の特別番組には1〜2%の視聴率の差に意味はない。

今回の件でビデオリサーチ社のサイトに行ってみた。
するとちゃんと誤差について書いてある。
これからは、視聴率の値の後ろに誤差を書いてみたらどうだろう。
10%(±2.4%)とか。
そうすれば視聴率のわずかな差を真にうけることはなくなるし
製作者の気持ちのゆとりも生まれるのでは。
でも肝心の視聴者が、それでは「つまらない」と思うかも。
視聴者は番組が面白いから見てるのではなく
視聴率が高いから見る、というケースが多いから
自分の見ている番組の視聴率が確かに高いという保証が欲しい。
何より、テレビ局同士の視聴率レースを野次馬的に
楽しみたいものなのだ。

2003/10/25 Sat  まんなかとおるはちゅうおうせん

ボクは中央線沿いの高校に通っていたので
最近話題の「開かずの踏み切り」は
当時からよく話に出てきていた。
高校生だから体力はあるもので
迂回路を使うことがほとんどだったけど。
一度、ホントに開かないのか確かめたくて
ラッシュ時間帯にあえて踏み切りで待ってみたけれど
20分たってもホントに開かないので根負けして迂回した。
あの頃よりいまは工事で開かなくなってるんだから
相当なもんだろうな。
しかし小泉首相の「ツルの一声」には複雑な気持ちだ。
京浜東北線や総武線、埼京線で同じようなことがあったら
同じような対応をしただろうか。
中央線沿線は民主党が強いし
中央省庁に勤める人は実は中央線沿線に住む比率が高い。

中央線といえば、人身事故が多いことでも有名。
高校時代、「発車メロディが人を憂鬱にさせる」という説が
まことしやかにささやかれていた。
学校にいったら中央線が止まっていて
クラスがガランとしてたりした。(ボクはチャリ通)
数年前、NHK「クローズアップ現代」で
「なぜ止まる中央線」というタイトルで扱っていたときは
熱心に見てしまった。
メロディを変えたりホームを明るくしたり
いろいろやったけど、結局効果はなかったらしい。
自殺の名所に自殺者が集まるようなものなのだろうか。

2003/10/20 Mon  車税後日談

先日のだいありで
車税の納付が遅れた、と書いたのだけど
その影響が車検に出た。
車税の納付書には通常、納税証明書もついていて
郵便局や銀行でお金を納めるときに
そこにハンコを押してもらって証明書になるのだが
遅れて納付すると、延滞金をきちんと払っているか
証明できないので機能しない。
(郵便局や銀行の人が延滞金の額を計算してらんないよね)
で、車検には納税証明書が必要なのだが
車検工場の人に取りに行ってもらうと
代行手数料として2100円、とか言われたので
迷わず自分で自治体の税事務所に取りにいく。
ところが車検用の納税証明書って、おそろしく簡単に発行される。
自分の住所、氏名と車のナンバーを書いただけで
身分証明も必要なくもらえる。
手数料もなくもらえる。
ほんの数分でもらえる。
これで2100円とるのか、業者は。
まぁそれだけ行きたくないってことだろうな。
誰でもできることは誰でもやりたがらないもの。
(でもなぜ2000円に100円が付く?消費税??)
まぁ税事務所の人の仕事を増やしてしまったことは
素直に反省して、やはり今後は期限内に納付しておこう。
ということで、みなさん、車税の納税証明書はなくさないように。
とくに車検の年は。

2003/10/20 Mon  リカちゃん人形ってLiccaなのかー。

ちょいと飯田橋に行く予定ができたので
子供を連れて、東京ドーム隣の「おもちゃ王国」に寄ってみる。
入場料は3時間1000円という都心では考えられない料金設定。
中に入って納得する。これはおもちゃ会社のプロモーションになる。
各社ごとに分割されたスペースに
おもちゃがふんだんに置かれている。
おそらくは無償的におもちゃが提供されているのだろう。
たとえ有償でもたいしてお金かからないだろうし。
子供より大人が熱心に遊んでいるのが印象的であった。
しかし、この場所、大人だけでは入れない。
ボクが遅れて入ったとき
スタッフがボクと一緒についてきて
家族がいることを確認する徹底ぶりであった。
ボクは基本的に人から与えられる快楽には冷淡なのだが
素朴なおもちゃはどう遊ぶかのバリエーションが
使う側に託されるので、けっこう好き。

2003/10/15 Wed  訃報

卒業生で
高3のこの時期に大病を患っていることに気付き
受験勉強を中断して治療に専念し
浪人して志望校に合格し
7月までは大学に通っていた人が
昨日の朝、亡くなったそうです。
3月には元気そうに合格報告に学校に来てたのですが。
何を書いても軽薄になってしまうのが怖いので
これ以上は書けません。

2003/10/09 Thu  歩きすぎ

昨日は福山から欲張ってバスで鞆(とも)の浦へ。景色がよく古い町並みも残っていた。寺院が多いのが印象的だったがそれを支える人口は既になく観光客に頼った運営が目立った。でも禅寺にネパールの男女交合の歎喜仏を置くのはやりすぎだと思う。観光客の目は引くだろうが、すぐ近くに重文の木像があってかつてはここで真剣な修行がなされていたのだから。

2003/09/28 Sun  本気で心配

先日学校に来た卒業生とも会話したのだが
日本の社会全体が、おそろしい閉塞と不安定の状況へ
突き進んでいる気がしてならない。

社会は階級化が進むと治安等で不安定になりやすい。
上の階級の人にとって都合のいい社会は
それ以外の人にとっては不愉快で
努力が報われにくいからである。
某政党が選挙公約で
治安の回復を警察官の増員や
外国人犯罪の抑制に求めているが
それは抜本的な解決にはなりえない。

日本社会の階級化は急速に進んでいる。
「一億総中流」は、すでに幻想になり果てている。
日本の税制が欧米各国に近づいていて
所得に対する所得税と地方税の和の最高税率が
87年までの88%に比べ、現在は50%と
実にさりげなく大幅に下げられている。
所得が低い人も所得税が下がることには賛成するために
とくに社会で大きく論じられないまま改定されたようだ。
しかし、所得がとくに高くない人たちは
所得税の差が狭くなったことを
問題視しなくてはならないのである。

社会の所得不平等性を示すジニ係数という値がある。
(ジニ係数は「差の平均」と「平均値」の積に由来する値)
この値は現在日本では
どうやら欧米各国に急速に近づきつつあるようだ。
まもなくアメリカと同等になると予想される。
アメリカ並の貧富の差が生じても
なお治安が良く社会に活気があるとしたら
(しかも少子高齢化が進んでいるのに)
それこそ奇跡だろう。

職業でも固定化が進んでいる。
内閣改造で閣僚のプロフィールが紹介されるが
2世3世議員ばかりである。
議員の子が議員、医者の子が医者、官僚の子が官僚、
そしてフリーターの子がフリーター、
そういう封建的な時代がくるんじゃないかと
本気で心配になってくる。
(別に親の職業を継ぐことが問題ではなく
 それ以外の人たちの居心地が悪くなるのが問題)

結果の平等より機会の平等が大切だ、といいながら
実は機会も結果も不平等になる、そういう仕組みが
作られつつある。
教育だって、予算がすくなくなったことから
国民全体をボトムアップすることをあきらめて
「選択と集中」の美名のもとに、一部の学校にだけ
予算が投入されている。
学歴社会は平等だ、といいながら
世の中の子供の勉強のやる気をそぐ仕組みを作り
自分の子供は塾に通わせて勉強させる、
そういう上流階級の人たちが台頭しつつある。

2003/09/16 Tue  車税未納顛末

車税34500円の納付をずっとしてなかった。
(期限は6月2日)
払う気がなかったわけでなく
(希薄な気だったことは否定できないが)
単純にボーっとして忘れていただけなのだけど
今後、税金を納めることになる人たちへの
メッセージとして、その後の展開を公開しよう。

納期限を過ぎても納めない人には
2通目の納付用紙が送付される。
それでも納めないと
本庁から支庁に滞納処分が引き継がれ
「仕事が忙しい」という口実を封じるためか休日窓口も開設し
さらにその休日に個別訪問をする。
(残念ながらボクはそのとき不在だった)
それでも納めないと「差し押さえ」に突入する。
勤務先に連絡がいき給料から差し押さえたり
預貯金から差し押さえたりする。
電話加入権も対象になるようで
電話の移管ができなくなる、という可能性も書いてあった。

実際のボクは、個別訪問の直前に納めたのだけど
(だから行き違いで個別訪問がきちゃった)
で、期限を過ぎて納める場合は
滞納金を計算して追加で納めなければいけない。
最初の一ヶ月は公定歩合に4.0%を上乗せして
以降は14.6%で日割り計算する。
で、滞納金が1000円未満だと納めなくてよい。
ボクの場合の計算結果は・・・953円。
でも、得した、とは思わなかった。
ボクのぐうたらを諌める督促のために
郵送費や人件費はどれだけかかっただろう。
それが全部、税金から回っているのである。
無駄以外の何でもない。
来年からちゃんと期限を守ろう、と切実に思った。

2003/09/09 Tue  月と火星のみかけ最大接近

今日の月は夜空に穴があいて
そこから照明灯がさしこまれたような輝きを見せている。
で、その下で負けじと輝く火星。
−2.7等星とは相当なものなのだ、とわかる。
日常的に火星を観察している人なら、感動も大きいだろう。
関東では今夜8時40分くらいに、もっとも近づいて見えるとか。
しかし太陽系を俯瞰すれば、ぜんぜん2つは近づいてない。

ボクは物理が好きなのに、なぜ天文にはあまり興味がわかないのか。
古代史とか好きなのに、なぜ。
たぶん惑星の運行は複雑すぎてボクの思考力をこえるし
星座は数が多すぎて、中国星座もヨーロッパ星座も
ボクの記憶容量をこえるから、なんだろう。
ボクはティコ・ブラーエにもケプラーにもなれない。
どんなに困窮しても星占い師になれない。
なろうとしないんだから、「なれない」という言い草はないか。

2003/09/07 Sun  

ロボット製作の講習会なるものに
ボクもついに生徒といっしょに参加することになって
工具一式もって行った。
で、いきなり抵抗56個をハンダづけ。
そのあと、ICソケットやダイオード等、
頭がくらくらするほど基板を凝視してハンダづけした。
ハンダ付けかハンダ漬けか。
ある意味没我の境地に達した瞬間はあったかも。
回路素子の足が林立する基板に
次々とハンダをとかしこんでいく。
時たま上がる白い煙・・・。

鉛を吸いすぎなかったか心配。
「つき」が悪くてもいいから、早く無鉛ハンダが普及しますように。

ハンダづけは、ハンダが急激に溶け出すのを
手の触感で味わえるのが面白いといえば面白い。
ふにゃ、へにゃ、と。
で、ちょっとハンダごてを離すとすぐにかたくなる。
劇的な相転移だ。

しかしボクはハードウェアではなく
ソフトウェアな人間だとあらためて思い知る。
回路の勉強をまったくしていないせいもあるのだが
回路が機能するまでの前段階の山の高さに
気力を保てなくなるときがあった。
ソフトウェアならば、メインのプログラムを作って
サブルーチンをつけたすことで
少しずつ自分に達成感を与えることができる。
まぁでも回路だって、作っていく過程で
テスターとかで順調に製作が進んでいくのを確認すればいいのか。
顧問として回路を知らないことによる悪影響を
最近よく感じるので、生徒の話相手になるくらいの
知識・技能・常識は身につけていこう。

2003/09/05 Fri  Brokensword

ボクは戦国七雄(秦楚斉燕趙魏韓)の中で趙が一番好きである。
特徴的な人材を数多く輩出し、印象的な故事を多数残し
そして煌びやかに滅びていく。そのせつなさが良い。
実際、優れた人材がことごとくタイミングをずらして登場する。
もう少し有機的に結びついたなら
歴史全体が違った展開を見せただろうに。

趙が際立った強国になったのは武霊王のときだろう。
この武霊王という、死後に決まった「おくりな」自体が
アンビバレンツなものである。
武王といえば至高だし、霊王といえば暗愚の極みである。
そういう要素が同居した王だった、と主張している。
武霊王は中原国家で初めて胡服騎射を採用。
北方民族の騎馬の習慣を導入し機動力を手に入れたのである。
武霊王は一気に秦を滅ぼそうとしたのだけど
その直前、息子の裏切りで餓死してしまう。
武霊王の激烈な性格に息子がついていけなかったようだ。

その後、刎頚の交わりで知られる廉頗とリン相如が出現。
七雄のバランスが崩れ始めた難しい情勢の中で
趙の強勢を天下に示した。
だが2人の死後、秦の圧迫を受け趙は衰退に向かう。

趙国最後の王は幽王である。
最後の王はたいていヒドイおくりなをされるものだが
実際に暗君であったらしい。
秦王・政(始皇帝)が趙を滅ぼすべく大軍を動員したとき
李牧という将軍がゲリラ戦で秦軍を撃退するのだけど
幽王は秦の計略にはまって李牧を殺してしまう。
で、滅亡。
しかし趙の余力を示すエピソードがある。
幽王には資質ある兄がいて、その人物が北方に逃げ
「代」という国を作るのである。
で燕と強力して秦王・政の暗殺を画策したり、と
とかく粘る。燕が滅びてもまだ頑張った……はず。
(記憶がだいぶ薄れてしまった)
もしこの人が幽王の代わりに趙の王位に着き
李牧と力をあわせたら
秦の天下統一は遅れたかもしれない。
趙人は恨みの感情が強い文化だったのか。
とはいっても、国家体制的には秦のシステムが優れていたわけで
あまり「人」に着目しすぎてもいけないんだろう。

実は、こういうところを「ざちゅがく」にしたかったのだが
形にならず、放置している。うを。

2003/09/05 Fri  Nameless

昨夜、職場近くの映画館で「英雄(HERO)」を観る。
学校が閉まるまで働いて
晩御飯食べて、レイトショーで割安に映画を観る。
完璧なタイムスケジュール。寝不足になる以外は。

予想とはちょっと違った映画であった。
高校時代から春秋戦国時代が好きなボクにとっては
ストーリー以前に、大道具・小道具、
セリフの端々が印象的であった。
時代考証はあえて無視した部分もあるようだけど
(重装歩兵ちっくな兵隊が出てきたり)
雰囲気は出てたと思う。
ボク的には矛を立てた軍容を観ただけで感動。

この映画のウリはアクションじゃない。
なのにCMではアクションがメインであるかのように喧伝している。
中国版マトリックスであるかのような誤認を与えている。
そういうのを期待して観にきた人は違和感を覚えただろう。

この映画には「哀」が描かれている。
また、中国・東洋的な色彩感覚、静けさを際立たせる音響。
「シーン…」という擬態語の感覚は西洋伝統には絶無だ。
打撃音が特徴的だったかも。
まだ観てない人は、音響設備が整った劇場で観ることを勧める。

秦の始皇帝(秦王・政)について伝統的な人物像を採用しながら
現代的な感覚も投影しているし
秦統一王朝の早期滅亡を招く素因をさりげなく描写していた。
戦国七雄の中で秦の対抗として趙を選んだのも慧眼。

なんだか、日本人が「これが本物の時代劇だ」といって作るのと
似た雰囲気を感じた。
本物の歴史である必要はなくて
累代の文化のもつ雰囲気を描いたもの、ということ。

最後のクレジットは、中国語の勉強になったかも。
簡体字じゃなかったから、けっこうわかる。

つづく。

2003/09/02 Tue  手段の目的化

今日、生徒は夏休み明けのテストがあったのだけど
高1物理の斜方投射で
水平成分・鉛直成分でのv−tグラフが描けない人が続出。
逆に描けてる人は全体的に気楽そうな解答だった。
これが描ける人って、速度と加速度を理解してて
成分も理解してるんだから、1学期の目標は達してるでしょ。
だから、この問題だけ出しても良かったんだよね。
試験時間5分とかで。
個人的にはそれでもいいと思ってる。
なんだかテストのためのテストになってる気がする。
朝の9時から夕方4時までテストじゃ生徒も疲れるっしょ。

そういえば「アレキサンドロス大王〜展」で一番印象的だったのが
ゾロアスター教の死生観についての解説だった。
それによれば、個人にはダエーナーと呼ばれる
永遠の存在が対応していて
善人が死ぬときはそのダエーナーが迎えにくるそうな。
しかもなぜか15歳の娘の姿で。なぜ娘。なぜ15歳。
これを読んで最初に思ったことは
悪人に対応するダエーナーは暇人じゃん、てこと。
でちょっと調べてみたら
悪人には醜悪な老婆の姿で迎えにくるそうな。
女性に対して失礼な気が。
しかも女性が死んだときも女性が迎えにくるのかぃ。

中学生のとき「アルスラーン戦記」(田中芳樹)を読んでから
ペルシャ風、イラン風な世界観には興味があったのだが
いままでまともに調べたことがない。
いかんなぁ、知らないことばかりだなぁ。
人間の思考・発想の幅に、できるだけ触れていたい。

2003/09/01 Mon  遠近法が娯楽であった時代

昨日の話。長いかも。

上野の国立科学博物館(かはく)の特別展「江戸大博覧会」に行く。
キッカケはタダ券をもらったことなのだが
もらったのは30日。で、最終日が31日。
混んでること確実だったのだが、でもキバって行って良かった。
知らないことがいっぱいあったし
確かに現代日本につながる日本文化の感覚を再認識した。
技術を軍事につぎ込むのでなく、娯楽に注入するところ。
なんでもかんでも小型化しようとする飽くなき執念。
海外から珍しい文物が入ってきたら
その仕組みを理解しないではいられない性分。
現代日本にも引き継がれてるよなぁ。

文化年間(1804〜1818)に、自然車(じねんしゃ)という
水車模型を用いて永久機関の不可能性について論じた人がいた。
かのカルノーが(1796〜1832)だから
着想の時期としては悪くない。
まぁカルノーは数学を用いて定量的に論じてるところが強いけど。
数学といえば日本の和算も相当なレベルに達していたのだけど
いかんせん流派とか作って
数学の証明を秘伝の書とかにしちゃうところが
体系的な発展を阻害したんだろうなぁ。
もったいないなぁ。
ということで、みなさん、知識はできるだけ一般に共有される
そういう社会にしていきましょお。

で、せっかく上野にきたのだから、と
国立博物館の「アレクサンドロス大王と東西文明の交流展」
にも行く。しかし、博物館のハシゴはやはり無理があった。
膨大な情報量に頭がボンヤリしてくるし
足腰の疲労も蓄積する。
それにギリシャ・ペルシア・中央アジアの素養が
少なかったこともあって、あまり印象深く受け止められず。
これが古代中国とかなら、貪るように見るのだろうけど。
ギリシャ文化が形を変えて日本へやってきた、と
力説する展示で、主催者側の労作と感じた。

シルクロードを通った文化の伝播について
歴史の教科書でギリシャ神殿の柱の中ほどが膨らんでいる形式が
遠く日本の法隆寺まで伝わった、みたいな話がよく出てくるが
あれはどうもまったく根拠のない話らしい。
もし伝わったのなら、時代とともにその形式の柱が
中央アジア・中国・日本と見られなければいけないけれど
そういう証拠が見つかってない。
ある建築家が思いつきで言っただけらしい。
わかりやすすぎる話には要注意、ということか。

2003/08/30 Sat  もう寝るよボクは

昨日は酔った。
あんなに酔って喉が枯れるまで喋ったのは
社会人になってから初めてかも。
なんかスイッチが入った。すっかり学生気分に。
だから喋るつもりのなかったことも
ポロリと言ってしまったかもしれない。
けっこう反省してる。
でも、まいっか、とカラリと思えるのもホント。
正直、記憶の前後感覚や音声と視覚情報のリンクが
曖昧になっていて、たとえば会話の中身は覚えていても
どこで話したか思い出せなかったりもする。
多士済済というか、多種のるつぼというか
かつて、この人たちが同じ教室に身を置いていた
というのが、なんだか急に不思議に思えたほどだった。
とりあえず来てた人たちみんな元気そうで何より。

家に帰って泥のように眠った・・・。
はずなのだが、朝4時に目が覚める。
やはりアルコールを摂取すると眠りが浅くなるというのは
本当のこと。
だからみなさん、寝酒はだめ。クセになる上、逆効果。
今日までに作成しなくちゃいけないテストがあったので
それから2時間くらいで一気に作り上げる。
しかし「今日は3時間しか寝てない」というフレーズが
一日中ボクの頭の中を巡っていた。
おまけに朝から夕方まで会議だった。
会議と名前がついている集会だった。
3回ほど1.5sくらい意識が遠のいた。

2003/08/28 Thu  寒かった夏の厳しい残暑

この夏休みの特徴は
卒業生と会う機会が多かったということだ。
同窓会だけでなく学校に足を運んでくれた人もいる。
大学の夏休みは9月まで食いこむから
9月にも何人かと会えそう。
教員の役得で最大のモノのひとつは
卒業生との対話の機会だろう。
もちろん卒業したあとに
教員然とえらそうに接するつもりはまったくない。
広い世界に出て行こうとする人と会話をすることは
おそろしいほど狭い空間で日々を過ごすボクには
とても大切なことに思える。
ということで、ボクの話相手をしてくれる人、ありがとう。
ボクにはお礼を言う以外、恩返しの手段が何もない。

この夏休みにはもう1つ特徴がある。
それは2学期の準備がおそろしく何もできてないということ。
いつも不十分なのだが、今年は輪をかけて。
(この輪ってどんな輪だろう)
課題確認テストも実力テストもできてない。
授業準備もできてない。
宿題が終わってない生徒より深刻かもしれない。
まぁ、なんとかなるっしょ、と思っていると
交通事故に遭ったり病気になったりするんだろう、きっと。
自分がそうだから言うわけじゃないけど
世の中の大概のテストはけっこういい加減に作られている。
だから、そういうテストの出来・不出来を
それほど気にする必要はない。

2003/08/26 Tue  ぺちゃぱい

1歳10ヶ月の娘が
生後2ヶ月半の娘をひざの上にのせ
Tシャツを首までたくしあげ
フラットな胸に妹の口を押し付けようとする。
「ぱいぱい」といいながら。
子供の学習能力って鮮烈。
行為の意味とかは後回しに、とにかく真似る。
まだ妹の首はすわりきってないんだから、危ないって。

そんな娘たちは母親とともに神戸へ旅立った。
車で。さすがに道中心配。チャイルドシート完備だけど。
向こうに無事ついても体調が崩れたりしないか気になる。
気楽なぷち独身生活が2週間続く予定だけど
気がかりなことがあるという意味では
やはり独身のときとは違う。

2003/08/21 Thu  地上波アナログ

最近はまってるTV番組が2つある。

1つはNHK教育の「にほんごであそぼ」
(朝8時から。夕方は5時35分から)
娘が見てる横で、たぶん娘より喜んでみてる。
タイトルから分かるように
以前からあった「えいごであそぼ」から派生した番組だろうが
とにかく古今の日本語を題材に(復古調かも)
前衛的な演出が溢れている。
子供が触れる機会が少ない業界の人も多く出てるし。
この番組の影響で、いま日本中で
「じゅげむじゅげむ ごこうのすりきれ …」
を最後まで言える幼児が急激に増えている。
願わくは、その意味まで知ろうとする人が多くいますように。
ボクも寿限無とか五劫くらいなら予想の範囲内だったけど
パイポパイポ、パイポのシューリンガン
シューリンガンのグーリンダイ
グーリンダイのポンポコピーのポンポコナ
の由来はまるで想像をこえていた。わかるかっ。
興味が出た人はネットでもいいので調べてみましょう。
ちなみに元ネタは落語。
この番組、落語・能・狂言のウエイトが大きい。
それが新鮮味をもつということは
長く日本の大衆文化から離れてきたことの証なのかも。

もう1つはミーハーかもしれないが「トリビアの泉」。
アシモフの言葉を引用するオープニングからして
ボクのツボに入る。
深夜放送のときから噂は聞いていたのだが
ビデオに撮ってまで観るのもなぁ、と躊躇してた。
しかしボクの起きてる時間帯に移行してから
「水曜日の9時から」と意識して時間を待つようになった。
こんなこと5年くらいなかった。
「実際に行ってみた」「実際にやってみた」
と淡々とバカげたことに膨大な時間と労力を費やす演出が好き。
こういう「お馬鹿」に徹する番組が今までなかったのが
不思議なほどである。
ボクは世の中の睡眠リズムを乱すという意味で
深夜番組には批判的なのだが
こういう番組の実験場としての意義は確かにある。

2003/08/18 Mon  時間の話

家のパソコン、時刻のズレが著しくて
30分以上になっている。
いつか直したのだけど、すぐズレが大きくなっていく。
パソコンの時計ってクォーツ時計と同じで
水晶に電圧かけて振動させ
その振動数で時刻を計測してる。
1秒あたり1431万8180回振動することになってるのだが
水晶の品質がよくないのでズレが出る。
このズレを手作業でいちいち直すのは面倒なので
NTP(Network Time Protocol)ソフトというのを
導入することにした。
NTPサーバーというサーバーがネット上にあって
それは原子時計と同調しているらしい。
ちなみに原子時計による1秒の定義は

セシウム133 原子の基底状態の
2つの超微細準位間の遷移に対応する放射の
9192631770周期の継続時間

で、NTPソフトはこのサーバーから時刻データをもらって
パソコンの時計をあわせてもらう、ってこと。
NTPソフトはネット上でフリーウェアが出回ってる。
原子時計と間接的にでも同調していると思うと
画面の隅に表示された時刻に憧憬の念を抱く。
なお、GPSのための24個の衛星には原子時計が積まれている。
で、それぞれの人工衛星から送られてくる時刻情報を
どれだけズレて受信するかで
自分の位置を調べるのがGPS。
たかが軍事目的によくやるよ、アメリカ。
EUや中国もそれに対抗して衛星打ち上げようとしてるけど。
カーナビを使うときは
ミサイルを目的地に到達させるためのシステムを使ってると
意識してみると感慨が深まる。
敵に使われないように戦時は民生用データの精度を落とすから
カーナビの精度も落ちる。

2003/08/15 Fri  やばげ

「家のパソコンがニュースでやってるウイルスにやられたようだ」
と親戚に言われる。
通称MSBlasterってヤツだ。(MSはマイクロソフト)
ちなみにニュースではウイルスと言っているが正確にはワーム。
その親戚のパソコンはWinXPでUpdateもしてなくて
ウイルス対策ソフトも入れてない。ありうる話だ。
世の中の報道では「一般家庭も感染の恐れ」と言っているが
もしかしたら既にものすごい数の台数がやられているかもしれない。
Updateを知ってる人や
年に数千円払ってウイルス対策ソフトを入れてる人は
今回のワームには感染しない。
逆にそういうことを意識していない人は
感染していてもそのことに気づきにくい。
インターネットに接続しているパソコンは常に攻撃を受けている。
今回の件で、そのことを多くの人が認識することになるかも。
(それと1社のOSが支配的であることの危険性も。
Macユーザーには関係ない話だもの)

今回のワームはWin2000/NT/XPに存在するセキュリティーホールから
入ってくるので、95/98/Meなら大丈夫。(だからボクは大丈夫)
ということで、該当OSでUpdateしてない人は
即座にマイクロソフトのサイトに行きましょう。
「メールをしてなければ大丈夫」とかいう論理は成立しない。

ちなみにウイルスという言葉の定義だけれど
生物学でウイルスは生命とはみなされない。
自分の能力だけで増殖できないから。
侵入した細胞の仕組みを利用して増殖する。
同じようにコンピュータウイルスも単体では増殖できず
Windowsのプログラムとか活用して増殖する。
(それによってウイルスのプログラムはコンパクトになる。
生物学のウイルスの遺伝情報量が少量なのと似てる)
しかし自分だけで増殖するプログラムも作られるようになった。
それをワームと呼ぶわけである。
生物現象とコンピュータは何故か良く似ている。
抗体がウイルスのタンパク質に特有の立体構造を見つけるように
ウイルス対策ソフトもウイルス・ワーム特有のプログラムを見つける。

2003/08/14 Thu  Googleおそるべし。

す、すごい!
安直に驚きを表わしたくなるほど驚いた。
検索サイトGoogleには、単位つきで計算する能力がある。
例えば2F*5Vと入力して「検索」してみてほしい。
すると答えはちゃんと10Cとなるではないか。
3Wb*2A/mで6Nも。
素晴らしい。ボク的には「トリビアの泉」な驚きだ。
誰がこんなしょうもない機能を入れようとしたのだろう。
実用的に使ってる人いるのかな。
好きだな、こういう遊び心。

2003/08/13 Wed  たまには物理時事ネタ

今朝の新聞に「未知の素粒子?」みたいな記事が載ってる。
もっと詳しく知りたい人はここ
超対称性(SUSY)粒子の実在を示してたりしたら確かにスゴイ。
しかしダイヤグラムがペンギンに見えないよ、ボクには。

2003/08/13 Wed  がんばってた

ミーハーだが「踊る大捜査線 THE MOVIE 2」を観る。
観客に迎合しすぎていると批判する人もいるだろうが
こういう「今」の時代性を切り取った映画というのは
それだけで意味があると思う。
50年後、100年後の研究者は
平成10年代を学ぶテキストとして用いるだろう。
風刺というには分かり易すぎる皮肉が多かったが
しかし皮肉られた状況が、より悪い向きに
いまの日本は進んでるんじゃないか、と思うと
本気でゾッとする。
細かいところまでサービス精神旺盛な映画であった。
ヒットが約束されていることの余裕が良い方向に働いたようだ。
身近な都市が舞台ということで
ハリウッド映画をみるときのアメリカ人の心境が
少し分かった気がする。

実はこれも昨日の話。
最近、昨日の話ばっかりだが
それは@niftyから供給されたこのCGIが日付変更できないから。
でもまぁ、変更できないから早いうちに書こうという気合も出る。

2003/08/12 Tue  子供の話

昨日は2人の娘が同時に寝て
そして同時に起きてきたのだが
(何か同調因子でもあるんじゃないか)
エマは昼寝から起きるといつも機嫌が悪く
(朝は機嫌がいいのに)
レイは腹が減ったから目が覚めたわけで
2人の泣き声が家中に響いた。
うなりは観測されなかったので周波数は違うらしい。

この10数年、日本の貧弱な住宅事情を反映して
赤ちゃんが泣いたら近所に迷惑だと感じて
すぐにミルクを与える親が増えたらしい。
で肺活量が少ない子供が増えたとか。
我が家は近所迷惑をかえりみず
「赤ちゃんは泣くものだ」と腹をすえて
けっこう泣かせている。
すぐにミルクを作るのが面倒なだけかも。
泣き過ぎて出ベソになったらごめんなさい。
でも「オマエの母ちゃん出ベソ」なんて古典的な表現が
身近に感じられていいかもね。

あるニュース番組で
イラク戦争で両腕を失った少年の話のすぐあとに
日本のある子供が体調を崩した話を扱っていた。
コントラストが効いている。
意図的な構成だとしたら脱帽。

2003/08/11 Mon  2枚目なのに3枚目

一昨日の話。

大学時代の友人と新宿で会う。
「パイレーツ・オブ・カリビアン」を観る。
あんまり期待してなかったけど
ちゃんとストーリーがあったし
CGに走りすぎず効果的に使っていた。
ジョニー・デップの演技に遊び心があって楽しめる。

「ぱすたかん」というお好み焼き屋さんに入る。
なぜ「ぱすた」と前々から思っていたのだけど
そういう質問が多かったらしく
店の入り口に説明が。
30年くらい前に開業したらしいのだが
当時は「ぱすた」という言葉は普及してなくて
同じ小麦粉を使った料理なんだから、と
「ぱすたかん」と名づけたらしい。
実はこのお店、入籍した日に妻と食べに行った店。
いま思えば、記念の日なんだから
もっと豪勢なもの食べればよかったのだけどね。
なんでか当日そういう気負ったところが2人ともなかった。

さて、その友人と意見の一致をみたこと。
それは「社会人になってからは友人付き合いを続けるのに努力が必要」
ということ。
学生時代はなんだかんだと膨大な自由時間があって
とくに工夫しなくても友人と過ごす時間を確保できたけど
いまは事前に計画をたてていかないとうまく会えない。
そういう努力を欠かすとあっけなく疎遠になる。

2003/08/08 Fri  

昨日の話。

とある公園に行って
娘(エマ)が水遊びする横で
ふと空を見上げたら
そこにはひさしぶりに入道雲がそびえていた。
懐かしかった。
小学生のころ、列を連ねる入道雲を
何十分も見上げながら
それぞれの雲が何に似ているかとか
すこしずつ姿を変えることから
ストーリーを作り上げていったものである。
ためしに、いま目の前にある入道雲が
何に見えるか想像してみた。
プードルに見えた。
いったんそう見えると
それ以外の何モノにも見えなくなった。
ということはやはり頭が固くなったのだろうか。

娘が紙オムツをしたまま水の中に入ったら
オムツがどんどん水を吸収して
10倍くらいの体積に膨れあがった。
知識として知ってはいたがこれほどとは。
これなら砂漠にしきつめて緑化に利用したくもなる。
ということで、みなさま、
もしオムツを入手する機会があれば
水につけてみましょう。

それにしても太平洋高気圧が弱いと
こんな時期の強力台風が日本列島を縦断するのだね。
明日、新宿で友達と会う予定なのだけど無謀かな。

2003/08/06 Wed  ひさびさの

最近ようやく分かってきたのだけど
戦争中の民間人の犠牲は補償もされなければ謝罪もされないようだ。
犠牲を発生させた側が
「残念なこと」として「できるかぎり少なく抑えるよう」
努力すると声明を発表して終わりらしい。
で、戦争中かどうかを定義するのは、その人たちだったりする。
ホントに少なくする努力をしたかどうかの検証を
外部団体がすることもない。軍事機密だから。

夏休み中に学校の購買がカフェテリアになるらしい。
なんか工事してるけど
漢字を横文字にする以上の意味があるのだろうか。
でも生徒は購買と呼び続けるんだろう。
トイレも改装中。掃除しやすくなるといいけれど。
急に全面改装だから、かなりの酷評を受けたものと思われる。

超ひさびさの物理系更新。5ヶ月ぶり。
交流CR回路
まぁこの内容が勉強になる人って限られるだろうけど。
ほとんど大学1年当時を忍ぶ懐古趣味になっている。

2003/08/05 Tue  曇天の霹靂

今日は職場からの帰途(自転車)すさまじい雷雨に襲われる。
細いながらも川を横切るときは不安に囚われる。
はたから見たらバカみたいだろうが
橋の欄干の高さに身をかがめて通過する。
雷に打たれて死にたくない。くわばらくわばら。
ちなみに桑原は菅原道真の領地で
彼の呪いで京都近辺に雷が落ちまくっても
桑原にだけは落ちなかったそうな。

娘と早めの入浴をしていたら、突如明かりが消える。
ヒューズが落ちたか、東京電力の電力不足かとも思ったが
おそらくは落雷による停電だった。
数分で復旧したが、そのとき「パソコンやモデムは無事か」
と不安になった。
雷サージ電流という恐ろしいものがあるから。
雷現象によって大電流がコンセントから流れ入ってきて
繊細な電子機器を破壊するのである。
しかしその対策のための装置を買う気はおきない。
命にかかわるわけじゃないし。
なーんて言うからには、バックアップぐらいとろっと。

2003/08/04 Mon  サイクル

今日、実家から家に戻る。
今回は夏休み気分で、また、4日間なので
ふだんの週末だけの慌ただしい滞在とは違って
自分が育った場所のもつ雰囲気でどっぷり漬かった。

実家のマンションは3歳のときから暮らしていて
人生のほとんどの記憶はここを母体に形成されている。
ボクはよく過去の愚行が突然フラッシュバックして
「思い出ししかめっ面」や「独り言(奇声)」といった
ネガティブな言動を密かにとることがあるのだけど
しかし実家から離れて一人暮らしをするようになってから
その回数は激減したような気がする。
やはり思い出すのには、触媒となるキッカケが必要らしい。

で、この数日の滞在で近辺を歩いていると
そのキッカケがうようよしているから
(キッカケの中をボクがうようよしているのか)
上述の症状?があらわれるようになる。
しかし、これはボクにとってそう悪いことではないのだ。
過去の愚行に対する激烈な後悔が
実はボクにエネルギーを与えてくれる。
愚行というダムから後悔というタービンで
ボクは前に進むエネルギーを得る。
そういう意味では、実家から離れて暮らすことで
ボクのバイタリティが減少している可能性もある。
だが愚行は毎日積み重ねていくものだ。
新たな地でも、実家近辺に負けない後悔をする時期が
そのうちやってくるのだろう、きっと。
愚行はしたくないが、必ずしてしまう以上
それを活用するしかない。

2003/08/02 Sat  登録開始

同窓会のときに卒業生から
「検索サイトでぶちゅぶちゅぶちゅりで探しても
 ひっかからない」ということを言われて
実は同じことを何人もから既に言われてて
でも、一般公開する価値はまだないよー
と逃げ腰になっていた。
確かに最後の授業とかで
「ぶちゅぶちゅぶちゅりで検索すれば」
みたいなこと言ったし
最後の授業プリントのサブタイトルにも入れたし。
ということで、今更ながら
検索サイトへの登録を開始した。
かの有名な「一発太郎」で。
まだ有名な検索サイトでは引っかからないけど
そのうち見つかるようになる、はず。
なお一発太郎でさえ、Yahoo!への登録は困難。
まぁ、この登録を機に物理的な内容の更新を進めよう。
最後の更新3月じゃん。

また、同窓会で「卒業生用の掲示板があればいいな」
という意見も出て
確かに実名伏せてのやりとりは、読む人に負担になるし。
簡単なパスワード設定で試しに作ろうかな。
でもケータイからアクセスできなくなるかも。

いま実家にいるんだけど、こういうこと書いてて
ひまつぶしに色々やってるのが、自分でもよく分かる。

2003/08/02 Sat  のすたるじぃ

7月30日のはなし。

卒業後のクラス会があると聞いていたので
その待ち合わせ場所(学校正門)に行ってみる。
別にでしゃばるつもりはなくて
卒業式の日に撮影した写真を
ほぼ全員に渡すことになってて
(ほぼ、なのは帰国の人たちが写ってないから。
 全員いることを確認せず撮影したボクがバカ)
まだ10人ちょっとに渡せていないので
これを機に渡そうかと。
で、みんなの顔だけみて帰ろうと思っていたのだけど
名残惜しくなっていっしょにファミレスに行く。
しかし娘(えま)が一緒にいて
すさまじい勢いで食べ散らかすので、のんびり会話もできず。
そういえば昔使ってたZ80マシン語で
HALTって命令があったな、なんて唐突に思い出す。
さらに替えのオシメも持ってきてなかったので
ブツの排出が確認されたところで緊急帰宅。
せっかくだからもっと突っ込んだ会話をしたかったけど
まぁそれはいつかの機会に。まだ卒業して数ヶ月だものね。
よく言われることだけど、こういう場に顔を出す人は
元担任としては実は全然心配してなくて
早くも連絡とれない人がいると聞くと
心穏やかでなくなって、その日の夢で会った。

参加した方、娘を可愛がってくれてありがとう。

2003/07/28 Mon  重心は横浜あたり?

昨日の話。

ひっさしぶりに女バレの練習に参加し体を動かす。
トスが下手になっている自分に唖然。
全身の動きがバラバラになっている。
でもサーブはなんとか打てた。
筋肉痛は確実。というか、今日なった。
今日もひっそりと球拾いにいこう。

中学時代の部活の友人3人と新宿で会う。
静岡、神奈川、埼玉、と
住むところはバラバラなのだけど
なぜか抵抗感なく集まれる。
年に一度は集まるのは当然、という意識があるからだろうか。
もしボクがもっと頻繁に召集をかけても
(部活の部長だったから、なんとなく幹事)
きっと集まるだろう。
20人いた部員のうち、この4人が
卒業後、いちばんよく会うようになった理由はなんだろう。
気がねがない、ということかな。
でも気がねがない人は他にもいたわけで
なんとなく連絡が途絶えてしまった。
いま思えばもったいない。
一緒に膨大な時間を使ってゲームを作った仲なのに。

2003/07/23 Wed  系

職場の机を整理してるのだけど
4年前の授業アンケートとか発掘された。
「先生、板書のときは口を閉じましょう。
チョークが肺に入って体に悪そうです」とか。
いまのボクは口を閉じてるのだろうか。
3年前の生徒の模試結果とかも出てきた。
がんばってシュレッダー。
3年前の文化祭で生徒が作ったうちわも発掘。
まだまだ出てきそう。この狭い体積の中から。

この夏休みは整理整頓が課題のひとつ。
エントロピーを机という系の中から外へ放り出す。
これによって確実に宇宙全体のエントロピーは増大した。
掃除をすることは宇宙の熱的死を早める犯罪なのだ、きっと。

しかし系というのは不思議な言葉だ。
systemの訳語として当てられているかと思えば
座標系なんていう風に使われている。
そういえば、太陽系を英語でsolar systemというのだけど
日本では何か太陽光を用いた装置というイメージになるのは
システムというカタカナ語がsystemから乖離した結果だろう。
ガンダムにも出てくるし。
(ただし英語版ではsolar flare systemになってるらしい)
ためしに「ソーラーシステム」で検索かけたら
いろんな会社の製品がひっかかった。
英語圏の人が日本に住むと
カタカナ語に苦労するというのも分かる。

2003/07/22 Tue  祝アニメ化

ボクが好きなマンガ
「プラネテス」(モーニング不定期連載:幸村誠)
がアニメになる。BS2だけど。
とはいってもアニメは別にぜひ見ようとまでは思わない。
ただボクが高い評価をしているものが
世の中でも評価を受けてきたのが素朴に嬉しいだけ。
(すでに星雲賞受賞したりしてるけど)
このマンガ、宇宙飛行士が格別特殊な職業でない時代の
生活様式、モノの考え方、アクシデント、戦争などが
現代の日常感覚をまといながらバランスよく描かれている。
そして物理学のセンスを感じさせる描写が
リアリティと安心感を与えてくれる。
ということで、面白いマンガがないとお悩みのあなたへ
お薦めです。

ついでにもうひとつマンガ話。
サンデーで連載が始まった「ロボコンボーイズ」。
もちろん映画「ロボコン」と
最近また話題になった「ウォーターボーイズ」の両方を意識した
コテコテの企画マンガなのだけど
原作者が七月鏡一なので、ちょっとだけ期待してる。
この人は「ジーザス」「闇のイージス」「ARMS」の原作者。
ロボコンに関係する部の顧問をしている以上は
このマンガが少しはブームを呼んでくれることを
願っていいのかな。
でもいきなり高校生が2足歩行させちゃ
後が続かない気がする・・・。

2003/07/20 Sun  夏休み;

日付変わっちゃったけど
学校で卒業式があった。
といっても長期留学してて帰ってきた人の卒業式。
ボクは担任をもったことがなくて
1年生のときに物理を担当しただけなんだけど
枯木も山のにぎわい、ということで参列した。
そのとき卒業生が何人か参列してたんだけど
なんと制服を着ていた。
捨ててた人は借りてまで着たらしい。
学校公認のコスプレ、といっては失礼か。
確かに卒業する生徒に対して気のきいた配慮である。
現担任のホームルームが続行中で
のんびりと会話できなかったのは残念。

ボクの彼女が近所のシネコンに
「踊る大捜査線 the movie 2」をレイトショーで観に行ったら
満員で入れなかったらしい。
レイトショーで満員なんて聞いたことがない。
デルタ関数的に特定の映画に人気が偏在するというのは
今の日本を象徴してるのだろうか。
続編ばかりだし。つまり冒険できないというわけだ。

2003/07/15 Tue  質量保存則が見つからなかったワケ

次女レイの1ヶ月検診。
とくに異常は見つからず、ほっとする。
身体的な異常が見つかったからといって
人生が異常になるわけではないのだけど
やはり親心的にほっとする。
体重が1ヶ月で1kg増加。
がんばって細胞分裂したんだなぁ。
質量比が出ると、体積比やモル比も考えてみたくなるけど
物質の組成比がそうそう変わるわけもないから
きっと質量比と同程度なんだろう。

昨日の日記の続き。
この宇宙には
力学的にも電磁気学的にもあらゆる物理理論的に
絶対的な静止基準はない。
(ガリレイやアインシュタインの相対性原理)
しかし宇宙全体の速度分布が平均して
もっとも単純にみえる基準は存在する。
・・・うーん、不思議。

2003/07/14 Mon  脳みその栄養は刺激

昨日、実家で娘の面倒を親に頼んで
実家近くの図書館に行ってみる。(徒歩10分)
近いっていい。久しぶりの図書館。
その図書館は司書の選書眼がいいのか
理数系の本の揃いもいいのである。
近年の本も取り入れていて、その中の一冊
「一般教養のための物理学入門」(和田純夫、岩波書店)を手にとる。
この人は一般向けに物理学について語る本を多く書いている。

実はボクの授業ネタの一部は
大学の理工学部一般教養向けや
非理工学部向けの物理の本にある。
大学教授の書く本というのは全体的にはバランスが悪いのだけど
一部、とっても思い入れのある含蓄の深い表現をしているところがある。
ボクはそういうところをメモって残すようにしている。
大学院にいたとき、教員になると決めてから
何十冊かそういう本をチェックしてみた。
で、昨日は「物理学入門」を3時間ほどかけて
気になった箇所のメモをとる。(でもB5で3枚くらい)
一番勉強になったのは
「位置エネルギーが相対距離で決まるというのが
作用反作用の法則が成立する根本的理由」というところ。
確かに作用反作用(運動量保存)の根拠は
空間の対称性によるものと口では言っていたけど
それをこういう風に表現できるんだなぁ、と。

2003/07/13 Sun  心とは

次女が生まれてから1ヶ月が過ぎた。
長女のときは、最初の1ヶ月は妻の実家にいて
あまり顔をあわせていないから
二人を比較することはできない。
しかし、長女に似てよく飲むしよく寝る。

長女の妹への愛情の注ぎ方は尋常でない。
おもちゃに対する愛情と異なるかどうかは
残念ながら現段階では判別不能だ。
リアクションがあるのが楽しいらしいが
(妹に叩かれて喜んでる)
我が家には他にリアクションを示す玩具がないし。
アイボがいたら、同じように可愛がったりして。

ドラえもんが、実は1000兆通りとかのリアクションを
あらかじめプログラムされているだけなのでは
という疑念を抱いたことないですか、みなさま。

2003/07/12 Sat  テストの話

高1物理期末テストの平均点がたぶん40点くらい。
中間が70点超えてたから、生徒の体感落差は相当なものだろう。
よくよく考えたらまだ位置・速度・加速度の間の関係しか
やっていないわけで
(この関係を扱う中で、この宇宙の時間・空間の性質や
 物理学的な考え方には親しむのだけれど)
彼らは物理法則にはまだ一つも触れていないのである。
期末のテストの点が低かったからといって
「私は物理に向いていない」とやる気をなくす人がいたら
もったいないよなぁ。
だったら、もっと平均が高くなるテストにすればいいじゃん、
と思うだろうけど
まったく勉強してなかった生徒が予想より多かったのも事実。
(今年の高1は物理・化学だけでなく生物もあるし。
数学は「図形と式」と平行して一般角の三角関数あったし。
物理を後回しにする気持ちもわかる)
3人の教員で担当しててテスト問題打ち合わせが
充分できなかったのも事実。

しかし、あれだ、定期テストごときの点が
人生の幸福とは因果関係もないのは
疑問の余地がない。
日頃からたまには頭使ってるかどうかが
何より大切なのだ、たぶん。
そうしてれば、他人からどう評価されようが
自分の人生を深く味わうことができる。

2003/07/06 Sun  

この1週間、妻の祖父母が神戸から来てた。
往復夜行バス、という逞しいお2人。
実は、ほぼ毎晩、おじーさんと将棋を打っていた。
それがネットにアクセスしなかった理由の一つ。
おじーさんは最近、囲碁に凝っていて、でもうちに囲碁はなく
代替としてボクを相手に将棋をやったわけだけど
角落ちにしてもらっていながら圧敗するボク。弱っ。
ただ弱いなりに中学生のときよりは色んなことを考えて
打てるようになってる。(あたりまえ?)
つまり将棋をしなくても、他のことで思考を鍛えた結果
それが将棋でも活用できてるわけで。
逆のこともいえるだろうから
将棋・囲碁・麻雀のようなゲームは
やはり人類にとって有意義なんだろう。

最近、気力・体力の水準が下がってきた気がする。
昨日は、ノーネクタイで過ごしてしまった。
いままでは生徒に制服を着させている以上
こっちもネクタイくらいはしようと思っていたのだけど。
夏服期間中はノーネクタイ、という風に後退しそう。
そもそもネクタイ好きじゃない。
ボクのネクタイの締め方、めちゃくちゃいい加減っしょ?

2003/06/29 Sun  ロシアとアメリカ

映画「ソラリス」を観た。
1970年代のロシア映画「惑星ソラリス」のリメイクだ。
いまの時期は「チャーリーズエンジェル フルスロットル」
と「マトリックス リローデッド」の陰に隠れて
ひっそりとしてるけど
たとえそうじゃなくても
やっぱりひっそりと公開を終えるのだろう。
静かな映画だから、大ヒットするものじゃないよな。
でも、変に爆発とかカーチェイスとかにお金かけてないから
きちんと作りこんでて好感が持てた。
あんなに画面に安心感のある映画は久しぶり。
言葉や構図が綿密に考え抜かれていた印象を受けた。
ヒッグス場うんぬんのところはちょっと困ったけど
基本的に「説明しすぎる愚」をおかしてなくてスッキリしてた。
さて、こんなに偉そうなこと書いておいて
実は元の「惑星ソラリス」観たことない。
原作の小説も。
ボクの知らない世界が、この宇宙には多すぎる。

2003/06/29 Sun  

パソコンのキーボードが
どこかで接触不良を起こしていたようで
「m」や「。」、Enterキーが効かなくて困ってました。
最終的に、以前、学校の部活に寄付した古いパソコンの
キーボードを持って帰ってきた。
ちなみにそのパソコンは、すぐにHDがダメになって置物と化している。
同じCOMPAQ社なんだけど古いキーボードの方が
キーストロークが短くて快適に打てるかも。
でも指に対する負荷は大きいかも。

仙台のロボコンでは
直前に片方のモーターが動かなくなるというトラブルがあって
本番で能力をすべて発揮できなかった悔しさは残るものの
何年も越えようとして越えられなかった技術的な課題を
いくつも突破できたので良かった。
仙台に来るたびに高まる(そして消えていく)
モチベーションが来年の大会まで保てればいいのだけど。
ボクもいよいよ回路についての勉強をするときがきたのかなー。
下手に足をつっこんで抜け出なくなったらコワイ。

エマがレイをものすごい勢いでかわいがる。
みてて不安に襲われるほど。
レイにゲップをさせようと抱いて背中を叩いてると
一緒に叩いてくれる。
ミルクをあげていると、一緒に哺乳瓶をもってくれる。
ソファに座ってヒザを叩き、「だっこさせろ」という欲求を示す。
だっこさせないと駄々をこねまくる。
だっこすると、みつめあってる。
2歳になる前から母性(父性でもいいけど)ってあるのか。

2003/06/20 Fri  咳が止まらないんですけど

結核だったらヤだなぁ。
Si結晶純度以上の可能性で普通のカゼだろうけど。

昨夜、娘(姉)をボクの実家に預けにいって
今朝、首都高を抜けて帰ってきました。
そのあと仕事にいったから一日がやたら長いっす。

この土日は大会引率のため
新幹線に乗って旅立つ。
朝7時前の新幹線に乗るなんて久しぶり。
(一人目の子が生まれたとき以来?)
ロボットの大会なんだけど
今日の4時ごろはモーターが快調に動いていたのに
回路がトラブってピクリとも動かなくなった。
3年連続、スタートライン割れないかも。
来年度は回路のスペアを作ることを部員に勧めよう。

娘(新生児)は新生児のくせに
5時間くらいぶっ通しで寝ることがある。
死んでるんじゃないか、と心配になるくらい。
早くも夜泣きから解放されつつあるのか?

2003/06/18 Wed  パスワードってヤツは

しばらく教育実習生に授業やホームルームとか
まかせっきりにしてたら
復帰するのに気合が必要だった。

@niftyにログインしようとしたら
「2重ログインの可能性が」みたいに拒絶された。
まぁ、@niftyってよくトラブルあるし
ホントに他の人がログインしてる可能性は少ないと思うのだけど
気味が悪いのでパスワードを変更した。
ところがADSLモデムの設定変更にとまどって焦った。
分かりにくいぞ、マニュアル。

みなさん、パスワードは数字、アルファベット、記号が
組み合わさったものにしましょう。
辞書に載ってる単語はダメ。
好きな歌詞の節ごとの頭文字とかがいいかも。
(ちなみにボクは違う)

パスワードといえば、他の人も使う可能性のあるパソコンで
うかつにパスワードは打たない方がいい。
キーロガーというソフトが出回ってて
どういうキーを押したか記録してしまう可能性がある。
実際、マンガ喫茶のネットでインターネットバンキングした人が
パスワードを盗まれて何百万円も取られた。
まぁボクはそんな貯金もないけれど。

娘(妹)は元気にミルク吸ってる。
いっぱい飲んでいっぱい寝る。
夜泣きが治まるのが姉に似て早いかも。

2003/06/16 Mon  性善説を信じそうになった

またもや昨日の話。

姉になったばかりの子(1歳7ヶ月)が
生まれたばかりの妹に
初めてフィジカル・コンタクトした。
けっこう不安だったのだが
ものすごく優しく頭を撫でて
嬉しそうにしてた。
自分の妹であると認識してるか知らないけれど
大切な存在であるとは感じているようで驚いた。
妹が泣くと、まっさきに駆けつけ
泣きやまないと、自分のおしゃぶりやお菓子を
あげようとする。
ミルクをあげるとき、哺乳瓶を支えてくれる。
うーむ、えらいやつ。

妹の名前がなかなか確定せず
2つに絞ったところで膠着状態。
そこで、ためしに2つの名前を紙に書き
くじ引きのように姉に選ばせた。
その結果をみて、親は決断できた。
6:4くらいで親の気持ちが傾いてた方を
選んでくれてよかった。
逆だったら、迷いは深まってただろう。

それにしても、新生児の育て方を
早くも忘れつつあった自分に驚く。
こんなに小さくか細かったっけ。

2003/06/12 Thu  昨日の話

昨日は予定日の前日だった。
彼女が病院の診察にいったところ
「いつ生まれてもおかしくない」
と医者から言われ、そのまま入院することに。
あわててボクも貯めてた代休を行使して病院へ。
しかし、まだ何時間かかかるような気がしたので
彼女の入院準備のために、いったん家に帰る。
ところが家に着いたら病院からTEL。
「いきみが進んで分娩室に入りました」
はにゃ、と病院へとUターンしたら・・・
「あー、あと10分でしたね、お生まれになりました」
と看護師さんに言われる。
破水してから30分もかからない超安産。
前回は7、8時間かかったのに。
ということで、腹の底から皆さんへアドバイス。
「二人目は早い」
早かった分、一人目より産声が大きかったらしい。
伝聞形なのが悔しい。
まぁ安産だったのだから喜ぶべきなんだろう。
今日、たっぶり赤ちゃんと面会できたしね。
ミルクを一生懸命吸ってた。
そうそう、母親の胎内にいるときに作られた便を見た。
ノリみたいに真っ黒だった。

2003/06/11 Wed  産まれました。

元気な女の子です。3300グラム。でもまだ抱けてない。予想を上まわる安産で間にあわなかった!くやしいー!

2003/06/10 Tue  健康不健康のコントラスト

口内炎の長径が6mmに達し
しかも離心率が低下して真円に近づきつつある。
隣接する3mmの口内炎と合体しそうだ。
合体したらどうなるのだろう。
イヤだけど結構興味がある。
口内炎の大きさをどのように測っているのか
気になる人もいるかもしれないが
ストレートに定規を唇にあてているのである。
ただし唇の裏を露出するときに
口内炎が変形しているので
有効数字は一桁と判断。

娘(1歳7ヶ月)は
氷が大好物である。
「こおー、こおー」と
冷凍庫の扉に手をあてながら親に要求する。
お腹こわさないか心配。
味噌汁も好きである。
味噌味なら、どんな野菜も食べてしまう。
味噌味じゃなくても、味がついてたら
たいていの野菜は食べる。
そのせいか、いたって健康。

今週中に次子が生まれることが予想されます。
その際はサイトの運営がおろそかになるかもしれないっす。
すでにおろそかだけど。

2003/06/09 Mon  何年ぶりなんだろう

なんぼなんでも口内炎が痛すぎると
唇の裏をよくよく見てみたら
長径5mmの巨大口内炎の横に
銀河系によりそうマゼラン星雲のような
ノーマルサイズ口内炎を発見。
気のせいか唇が腫れてるよーな。
いかんなぁ、消化器系がやられてるのかなぁ。
口内炎だと、痛さで咀嚼回数減るから悪循環だなぁ。

以前から顧問やってた女バレが
公式戦で5年ぶり以上で勝ったらしい。
伝聞形になったのは
土曜日は歌舞伎鑑賞教室に行き
今年から顧問に加わってくださった先生に
すべてお任せしてしまってるから。
いままでは善戦できればいいや的な雰囲気があったから
これで遠慮なく勝ちを目指すようになるのだろうか。
いや、いままでだって目指してただろうけど。

2003/06/07 Sat  日常から日常性が遊離していく

最近のボクは、高校生くらいから習慣になっていたことが
あまりできていない。

たとえば、新聞。
いままでも、ときたま読まないまま放置したこともあったけど
この2週間ほどは、その率が異常に高い。
ボクの中でエビアン・サミットの存在感は希薄だ。

たとえば、マンガ雑誌。
さすがに高校生のときのようにありとあらゆる雑誌を
立ち読みしまくるわけにはいかないけど
最近はスピリッツとモーニングを死守するだけでやっと。

こういう状況が続くと、自分の中の栄養バランスが
崩れているような感覚が生じる。
このだいありを見直しても
社会的なテーマがこの頃とても少ない。
実習生がきていて、授業を任せてる分
体力的には余裕があるはずなので
なんとかこの1週間で態勢を整えたい。

悔しいから1つくらい社会的なことを書こう。
今年の交通事故死トップは現在、千葉県。
北海道、大阪より多いって・・・。

2003/06/04 Wed  スポフェが中止になった理由

一昨日のスポフェ。
順調に日程を消化し
担任クラスがドッチボールで決勝進出を決めたころ
放送が流れた。
その放送の趣旨は以下の通りである。

水道管破裂により、全校で水道が使えない。
(もちろんトイレも使えない)
業者に修理をしてもらっているが
すぐには直らない。
よって、ただちに全競技を中止し下校すること。

確かにトイレが使えないところに
何千人もいるのはマズイ。
ちなみに破裂箇所は入対室前。
生徒も漏れた水の回収に協力してた。

よりによって、こんな日に破裂しなくてもねぇ。
平常授業の日なら、生徒は喜んで下校しただろうに。
しかし、この件でぞっとしたのは
大地震等で水道がつかえなくなって
生徒も他に逃げるわけにいかず
たとえば学校で一晩二晩過ごすというときに
トイレ問題はどうなるんだろう?
仮設トイレなんて場所とるものを
学校が備蓄してるとは思えない。
また仮設トイレの10個があったとしても
そんなもの、2000人の生徒が使えば
あっという間にブツが山盛りになってしまうだろう。
また学校に限らず
世の中一帯のトイレが機能しなくなったとき
人はどういう行動をとるだろう。
時代錯誤なようだが、疫病がはやる気がする。

小さな子供がいる家庭以外は
お風呂の残り湯は捨てない方がいいです。
いざというとき、それでトイレが流せるから。
(小さな子供はお風呂でかくれんぼして溺れるからダメ)

2003/06/01 Sun  監督は真三國無双やってるんじゃないか

昨晩「THE MATRIX RELOADED」を観た。
内容については書かない。
観る前に人から言われるのがイヤだから人にも言わない。
(楽しみにしているマンガ・小説・映画について
事前に色々言われると殺意を覚える)
上映終了後、後ろの席の人が
「三部作だなんて知らなかった。騙された」
と嘆いていた。
先行ロードショーってファンの人が見るもんだ
という思い込みがあったから意外だった。
マトリックスの緑色は良いね。
10年後とか、マトリックス・グリーンって名前の絵具が
売ってたりして。
「甲殻機動隊」のオープニングも緑だけど。
昔のグリーンディスプレイの色かな。

2003/05/30 Fri  生まれて初めての先行ロードショー

突然「マトリックス・リローデッド」を早く観たくなった。
前売り券で1300円で観れることが判明したのも一因だし
なんだがボクが観る前に
CMでいろんな画面が露出するような気がして。
明日、仕事帰りに職場近くのシネコンで観るべく
今日、前売り券を買って席を予約。うーん、理想的な席。
前後左右を話好きなペアに囲まれない限りは。
明日は職場で何も事件・事故が起こりませんように。

「マトリックス」を映画館で4回も観たのはナゼだろう。
カタカナのような流れ落ちる緑のコード文字。
有線電話とケータイ電話の使い分け。
伸縮自在な時間感覚。
弱々しい掛け軸の道場。
名前だけ出てくる町。
なんか色んなことがボクのツボに音をたててはまった。
でも「リローデッド」に過大な期待は抱いていない。
ちょっと気合を入れて見たりはするだろうけど。

2003/05/23 Fri  往復4時間

生徒が広島から日帰りでどこまで行けるかと大久野(おおくの)島にチャレンジ。毒ガスの島として近年有名になった島だ。呉線の忠海から船で行くのだが広島からだとどうしても2時間くらいかかる。しかしボクにとっては無理して行って良かった。戦時中の軍事的な建造物があんなにも放置されて結果的に保存されている例をボクは他に知らない。いろいろ書きたいけどケータイの文字数が限界なのでオシマイ。車窓の景色を楽しもっと。

2003/05/22 Thu  広島から

いま広島にいる。学校旅行の下見というやつ。しかしケータイで文章を打つのは相変わらず苦手だ。今日はボクの中で空白地帯だった江波山気象館と三滝寺に行けたので満足。だからもう寝ます。おやすみなさい。

2003/05/18 Sun  新指導要領

今年の高校1年から物理の教科書が変わった。
指導要領が改定されたから。
大きな変更としては、運動量が物理2に移行したことだろう。
これはエネルギーと運動量が高校物理の2本柱と思っているボクには
ショッキングな変更だ。
といっても、授業は例年通りにやってるのだけど。
何を物理1にして物理2にするか、という選び方が
どうも「難しく感じるのは全部2へ」という方針に見える。
そりゃ確かに、初学者には運動量と運動エネルギーは
混乱してみえる。
でも人間は比較することで理解が深まる。
エネルギーだけをやっても、エネルギーの理解は半端だろう。
一方、生活に密着した内容は無理やり2から1へ持ってきてる。
交流とか。でも理屈抜きで、結果だけを暗記させるやり方。
もう理解することをあきらめて
物理を暗記科目へ変質させる方向へ舵を切った感を受ける。
地学のように物理も
日本の高校理科教育からフェードアウトしていくのだろうか。
物理は一部の人間が理解していればいい、とでもいうのだろうか。

2003/05/11 Sun  パイプオルガン弾きたい

那須塩原まで日帰りで行ってきた。
MAXやまびこ号とMAXでないやまびこ号のちがいは
二階建てかそうでないかの違いという
東北新幹線の基本をようやく把握した。
親戚や友人がことごとく西な人生を歩んできたので
東北には疎いまま。
秋田にいる恩師(小学5・6年時の担任)に
いつか会いに行きたい。

那須高原での結婚式はプロテスタント式だった。
教会から出てくる新郎新婦を迎えるのに使われた
自動シャボン玉製造機(1秒あたり20個くらい?)
が、なかなかキレイな光の干渉を示していた。
たぶんシャボン玉がもっとも色鮮やかになるような厚さに
調整されているのだろう。
用いられた石鹸水の組成が知りたい。
2人ともめちゃくちゃ幸せそうだった。
ボクは食べすぎて飲みすぎた。

2003/05/08 Thu  予定は未定


あと2週間くらいすると
いつ子供が生まれてもおかしくない期間に突入する。
一応、予定日は6月12日だけどね。
前回は里帰り出産だったから
ボクは電話がかかってくるのを待つだけだったけど
次は目の前で産気づく可能性もあるわけで。
まぁ、なんとかなるか。
どのみちボクの出来ることは大してない。

今日、いわゆるメモコンがあって
ピアノのソリストを果たしたのは女バレの生徒。
ボクは音楽の素養がないので
その様子を文章で表現することは控えます。
「部活で指のケガをしたりしないかなぁ」と
顧問としては勝手にハラハラしてましたが
本人はいたって平常にみえました。
ボクは以前から、友人や知り合いが演奏する
ライブやコンサートに行くのが好き。
自分ではとうていできないことを成し遂げる、
身近な人のそういう姿をみると
ボクも少しはキバらないとな、とか気力が湧く。
ということで、今日はいつもより多くのことができた気がする。
最近は、しなさすぎてたからってのもある。

 

2003/05/05 Mon  共鳴


一昨日。
小学生のときからの友人を無理やり連れて
横浜そごうで開催中の「THEどらえもん展」に行く。
ちゃんと横浜駅のびゅープラザで前売り券(800円)を買う。
当日券は1000円。ジモティだったらチケットショップに行くのだけど。
で、中身はいろんなアーティストの
ドラえもんに対する解釈があって楽しめた。
一番のヒットはルーラー。
いろんなキャラのいろんな精神状態のシルエットが書ける。
売店でも売ってたけど3000円以上してさすがに手が出ない。
しかし一部の展示に2時間待ちの行列があったのには驚き。
GWの横浜は、人が多すぎる。
中華街は特に。中国に旅行にいけなくなった人が
押し寄せているにちがいない。
ちなみに今年の中国研修旅行は中止。国内旅行になるのかな。

昨日。
高校時代の友人と久々に会う。新宿で。
語りあった内容は
ガンダム、ドラゴンボール、ADSL、スカラー波……
会話の方向性が高校時代と大して変わってない。
次は「踊る大捜査線 THE MOVIE2」を一緒に行こう
とお開き。1を一緒に見にいったメンバーだから。
紀伊国屋に行って娘にお土産。
「でこぼこフレンズ」絵本のじょうろうとカランコロン。
カランコロン。ジュースが少なくなると
コップを叩いたときの音が高くなるのが納得いかない。

 

2003/04/29 Tue  実感のたよりなさ


市原市にある千葉県こどもの国に行ってみた。
この場合の「の」は所有格なのかなぁ、とか
考えてみたけど、とりあえず入場料の安さが
突出して印象的だった。(大人450円)
ディズニーランドとかに慣れてると相当安く感じる。

親になって世の中の少子化の気配は逆に薄れた。
なぜなら子供が集るところに行くことが増えたから。
こどもの国なんて、子連れ率100%でしょう。
ここらへん、実は日本人の少子化に対する切迫感のなさと
関係があるかもしれない。
渋谷や新宿を歩いていて、少子高齢化を実感することはない。
大人が街の主役でなくなってしまったのはいつの頃からか。
家族持ちの大人が自由に使えるお金が少ないからだな、きっと。
(といきなり実感をこめて)

こどもの国は、山倉ダムに隣接しているのだが
このダム、工事中で水がなかった。
そのこと以上に、住宅地のど真ん中にあって
不思議な印象を受けたので、ちょっとネットで調べてみた。
高度成長期に、埋立地に林立した工場群に水を供給するために
作られたダムのようで、川と接続されていない。
(地下を通るパイプで送水されている?)
で、完全に人工的に作られたダムだから
水際からすぐに深くなるように掘られていて
子供が落ちたら助からないらしい。だから立ち入り禁止。
お気をつけて。

 

2003/04/23 Wed  催眠効果


夜9時とか10時に娘を寝つかせようと
隣で一緒に横になってると
いつの間にやら自分も寝ている。
なんか不思議。自分ひとりでは寝れない時間帯なのに。

あと家でインド(風)料理を食べてて
さすがに娘に食べさせるわけにはいかないから
おじやとナンをあげたら
親の動きをまねて、ナンにおじやを載せはじめた。
いやぁ、この時期の学習能力の高さには脱帽。

最近、のんびり新聞を読むことが減ったせいか
社会的なことについて考える絶対量が不足中。
そういうとき行政機関で働いてる
大学時の先輩からのメールがありがたい。
一般の新聞には載らない
官僚の雰囲気や世界情勢の解釈などが伝わってきて
確実に物事を捉える際のオプションが増える。
人とのつながりは、結果的にはこういう実利的な側面がある。
実利を追求した付き合いは気が滅入るけど。

 

2003/04/20 Sun  666突破


娘の咽カゼが続く。
とはいえ、もう熱は下がったみたいだし
食欲旺盛なのでそんなに不安はない。
しかし1歳半ではイソジンでうがい、というわけもいかず
こりゃ小児科医ってツライよな、と思った。
どこが痛いのか、自分じゃ言えないし。
強すぎる薬を出すわけにもいかないし。
粉薬をヨーグルトに混ぜて食べさせた。

体調不足で4月をスタートしたせいか
覇気がないよーな気がする。
仕事はおそろしく効率が低くミス続発。
ひとに迷惑かけといて
「どうでもいいじゃない」とはなかなか言えず。
(でも心の中でときたま呟く)
そういえば、さっき某テレビ番組で
「アニメ感動の名場面ベスト100」で
「さようならドラえもん」が1位に。
ランキングは嫌いなはずなのに
「当然でしょ」と喜ぶ自分が怖い。

 

2003/04/17 Thu  3対1


染色体まで調べたワケじゃないけれど
6月に生まれる予定の子が
外徴的に女の子であることが今日判明。
名前決めないとなー。

昨年度、担任やってた教室で
いまは高3に物理を教えている。
それが生徒4人の授業なんだよね。
生物・化学だけでなく物理も学びたい
という人のための午後系列。
少人数だから、昨年度の文系物理のように
発表形式で問題の解説をしてもらってる。
ボクがいつものように話すより
生徒にはよっぽど良い刺激になっているだろう、たぶん。

クルド人は、住んでる場所があまりに重要だから
国がもてないんだろうか。
(2千万人以上いるのになぁ)
石油も出て大河の源流でもあって
鉱物資源もあるだろうし。
気の早い話だけど、イラク連邦が
分裂する戦争が起きませんように。
(というか、そもそも民族分布や地理を無視して
テキトーに国境線を引いたのが根本原因なんだよな)
いまはアメリカの新保守主義が怖いです。
パウエルさんが温厚に見えるんだから。

 

2003/04/15 Tue  時制


娘が過去形を口にするようになった。
「行った」「落ちた」の2つ。
といっても、現在形・未来形を使ったことがないのだから
時制の概念は獲得されてないのだろう。
この時期、時間の前後関係は把握できないらしいし。
あるいはすべての現象は、それについて述べるときに
すでに過去になってしまっていることを
理解しているのだろうか。

ボクたちは普段、未来が現在になり現在が過去になる
そういう時間の流れを感じている。
しかし相対論的には、
離れた地点の2つの現象は
観測者によって未来、現在、過去の関係が異なってしまう以上
未来、現在、過去の現象がすでに(?)
確定していることになる。
(1つの羊かんも切り方によって断面が異なるように
この4次元世界もどうスライスするかで「現在」が変わる。
そうできるのも、すでに4次元世界が確定してるから)
しかし量子力学的には、不確定性原理で
未来も(実は過去も)不確定ということになる。
この2つの時間観はどのように融合されるべきなんだろう。

次子出産に備え、娘と同じベッドで寝ることになったのだが
娘は人体から発する赤外線を探知して
寝ながらその発生源に近づくという特技がある。
しかもカタイ頭から向かってくるのだ。
従って、隣で寝ている人は頭突きを何回も受けることになる。
これがけっこう痛い。目が覚めるのには充分だ。

 

2003/04/12 Sat  ボクらはみんな生きている。


ようやく体調がよくなってきた。
咳で夜中、何回も目が覚めるなんて、久しぶりだった。
夢かうつつか、昼も夜も朦朧としてたような気がする。
でもまぁ、肩に力の入りやすい年度始めには
ちょうどよい脱力感だったのだろうか。

新高1でボクは5クラスの物理を担当する。
名前を覚えるのが苦手なボクに、試練のときがきた。
それに同じ雑談を5回するボクのことを
生徒はどう思うだろう・・・。ま、いっか。

そうそう、生徒にアンケートを書いてもらったら
その中に「リンダの弟です」という文章を発見。
ご家庭でもリンダと呼ばれていたり?

あ、報告遅くなったけど
皆さまからのお土産、受け取ってます。
美味しく消費していってます。ありがとう。

アメリカでは
「広島に原爆を落としてくれてありがとう」
と感謝した日本人がいるという伝説がある。

 

2003/04/07 Mon  無事なんだか


高校1年生の担任がスタートした。
奇しくも3年前と同じ教室(でもアルファベットは違う)。
ですがまぁ、3年たてばボクの心情も変わるし
当然生徒も違うわけで、同じ教室にはあまり見えません。
ゴミ箱が同じであることが妙に印象的。
そのゴミ箱にまた「燃やすゴミ」の紙を張った。

お互いをよく知っている生徒の中で
その生徒たちが全然知らない新担任がポツネンとする構図は
なかなか新鮮だった。
「誰だ、これ」という視線、けっこう皮膚感覚を刺激する。
まぁ、そういうのも、あと数日だろう。
入学式の呼名は、たぶん無事に済みました。
あっけないほどです。
3年前も無事ならあっけなかったのかな。

ノドが痛くていつものように話ができないのが
やっぱりもどかしい。

 

2003/04/06 Sun  Opera


ボクは最近ずっとOperaというブラウザを使ってる。
動きが速いとか、マウスジェスチャー便利だな、とか
いろんな理由があるけれど
とりあえず、IEを使うことに釈然としないというか
圧倒的にメジャーなるがゆえに狙われやすいという不安もあって
あえてマイナーなブラウザを使うことにしてる。
(その前はNetscapeだった。
しかしボクのパソコンでは重過ぎてやめた)
とはいっても、世の中のサイトには
IEでないと作者が意図した通りに表示されないところもあるので
(マイクロソフト社のサイトはOperaに対する嫌がらせで
Operaではマトモには表示されない)
そういう場合はIE使ってます。
Operaの方がスタイルシートの解釈とかマトモみたいなのに。

ということで、若干の不満はあっても
Operaはボクを満足させてきました。
ところが、昨日、Opera7にバージョンアップしたところ
まず、そのコテコテな外観が
かつてNetscapeが辿った道を示すようでイヤな予感。
(まぁ気にいらなきゃ変えりゃいいんだけど)
しかもボクの独特の画面設定(文字デカイ)に
対応してくれない。
(Opera6まではまったく問題なかった!)
メジャーになるということは
マイノリティを切り捨てるということだろうか・・・。

おまけにブックマークの移行に失敗して全部消えちゃうし。
(これはまぁ、直接ファイルを移そうとしたボクが悪い)
あわてて履歴を辿って回収できるだけした。

で、ボクは今日もOpera6を使ってます。

 

2003/04/05 Sat  Severe Acute Respiratory Syndrome


困った。
風邪がなかなか治らない。
しかしボクの様子をみて、職場の人みんな
「SARS?」「最近海外行った?」とか
真顔で聞いてくる。
そりゃまあ用心深くいた方がいいのだけど
もしSARSだったら、もう学校中に
撒き散らしちゃって手遅れなんですけど。

SARSじゃなくても
ボクの体内のウイルスが突然変異して
凶悪な活動をする可能性は、つねにゼロじゃない。
人類はつねに危ない橋を渡りつづけている。
SARSが、ひとつのホテルから世界中に広がるような
高い流動性が、橋を細くしている。

ボクはいつも喉から風邪を引くのだが
今回もやはりノドが痛いので
加湿器をつけたら、咳が収まった。
こんなことなら、もっと初期症状のときから
使っておけばよかったー。

 

2003/04/03 Thu  あえて平和な話


娘の「ごっこ」遊びが進歩した。

「感動の再会ごっこ」
数メートル離れたところから、両手を高くあげて
駆け寄ってくる。そして抱き合う。
10回くらい繰りかえせるところがポイント。

「E.T.ごっこ」
ひとさし指を・・・(以下略)

「芸術はバクハツだごっこ」
手のひらを上にして、両手を同時に掲げ
だぁ、と唸る。
親として、次は片手(猪木)バージョンを期待している。

 

2003/04/02 Wed  体調不良のため


パソコン触る時間を限定してます。
メールの返事遅れてる人、ごめんなさい。

 

2003/03/27 Thu  テーブルの上の時間割


なぜだかボクは毎年この季節に
時間割作成係(10人強)として学校に出勤している。
下手すると12時間労働(以上)だったりするのだけど
不思議なことに手当てがつかない。(食事代は出る)
とか言ってると単なる愚痴に思われてしまうのが切ないところだ。
(充分社会的なテーマになりうる事実だと思うのだけど)

学校の時間割というのは
世の中で思われているほど簡単には作れない。
特に生徒の授業選択をある程度自由にさせていると。
大学は先に時間割が決まっていて学生が選択するのだけど
それは色々な広さの教室が数多くある施設でないとできない方式。
高校では均一な広さの教室ばかりでホームルームもあるのだ。

限られた教室・教員を割り振って
なるべくマットウな時間割にするために
物理実験室の広いテーブルに全教員の全時間割が印刷されたもの
(A3で8枚)を広げ、1つ1つ手作業で調整していく。
もちろんパソコンは使うけど入力補助装置に過ぎない。
結局、人間の生物的アルゴリズムの方が融通が効くのである。
で、これがいくつもの条件を考えながら進めないといけないので
けっこう頭を使う。
最初は頭の使い方も分からないほどだ。
そんなに苦しい思いをして
しかし、時間割をより美しくする修正方法を思いついたときは
かなり嬉しい。
人間は苦しまなければ楽しめないのだろうか。
苦しんでいる証拠に、この作業のときは、みな間食が激増する。
先日とあるTV番組で
食べるとストレスが発散する、というテーマを扱っていたが
まさしくそれである。
食べなきゃやってられない、というわけである。
でも太らないのだから
やはり頭でエネルギーを使っているのだろう。
たくさんATPを作らねば。

明日から部活の合宿。こんな日々だったから体動きません。
いま海の砂浜を見ると、中東の砂嵐を連想しちゃうかな。

 

2003/03/25 Tue  れっきっしっ


行政機関に勤めている知人がイラク問題に関連して
「日本では現代史の教育が軽んじられている」
と嘆いていました。
確かにその通りだし、重んじると冷静でいられなくなるところが
日本の歴史教育の難しいところですね。
実際、バランスのとれた現代史教育を受ける機会は
いまの日本ではほとんどありえないでしょう。
そういう場合、自衛するしかない。
世の中には優れた本がたくさんあります。
それをどう平衡感覚を保ちながら読んでいくかが
一人ひとりの課題なんだよな、と無難な結論。

歴史といえば、日記に書いているように
この数日は「ローマ人の物語」を読み進めているのだけど
まだ文庫4冊目が読み終わったところ。
ハンニバルの置かれた状況の変化が巧みに描かれてますね。
この作品の影響か、岩明均(代表作「寄生獣」)が
最近、古代ヨーロッパを舞台にしたマンガを描いている。
「ヤングアニマル」の増刊「嵐」で掲載された「ヘウレーカ」や
いま「アフタヌーン」で連載中の「ヒストリエ」。
ちょっと前までは戦国時代を舞台にしたマンガを描いてたけどね。
このマンガ家の特徴は、有機物を無機質に描くところだと思う。
でもそれはモノをよく観察して意欲的でなければ描けない。
だから非生物的な絵柄から情熱を感じる。

 

2003/03/23 Sun  抱き合わせ


たぶんこの十数年の日本の首相なら
「アメリカの攻撃を理解する」「受け入れられる」
とかだけ言うのが普通なんだろう。
(実際、元外相がそういう表現を使うべきだと言っていた)
で、野党は曖昧な表現をただす国会質問を繰り返す、
それがボクの見慣れた国会の光景だった。

ところが、あっけらかんと「支持する」とまで言った。
(まぁ、支持という言葉にも曖昧さはあるけれど)
あまりにアッケラカンとしてるから
野党もリアクションに困ったのではないか。

で、なんであそこまで言い切っちゃったか、と
ボクなりに考えてみたけど、やっぱり北朝鮮問題があるんだろね。
(そういえば最近の民放はあまり
 朝鮮民主主義人民共和国、と付け足さなくなった気がする)
つまり、いま世論に逆らってアメリカ支持を言い切っても
近い将来、北朝鮮問題を劇的に解決すれば
世論は再び圧倒的に自分に向く、という読みがあるんじゃないか。
で、もし拉致問題が大きく前進したら
やっぱり首相の支持率は劇的に上昇するんだろう。
もちろん拉致問題が改善することは喜ばしいことだけど
その裏に今回のアメリカ支持があるとしたら
日本の人たちはどのように判断すればよいのだろう。
世の中は単純ではない、というアタリマエなことを
思い起こさせてくれる。
(でも、そう上手く話が進むと思っちゃうのも危ないよな)

娘が粕汁の味を好むことを発見。
人参も大根も粕汁に入ってるとバクバク食べる。
試しにキュウリも粕汁に入れたらサックリ食べた。
面白いように食べるので、どんどん与えていたら
ふと「OH基の香りに惹かれてるんじゃないだろーな」
と思ってしまった。
将来、飲ベエになりませんように。

 

2003/03/20 Thu  お茶の間戦争ふたたび


巡航ミサイルの着弾点で何人の人生が終わったんだろう。

あっけらかんとイラク攻撃が始まり
これまたテレビはずっとその話。
こういう報道のされ方って、自粛の裏返しなんだろう。

新しい情報がないのにダラダラ中継すると
せっかくこれを機に国際情勢に関心をもった人を
レンタルビデオ屋に走らせることになるんじゃないかなぁ。
「今」を伝えるのがニュースの役割かもしれないけれど
過去を知らないで「今」だけ見せられても
どう受け止めてよいかわからない。
ましてや未来を思い描くことは困難だ。
イラクとアメリカとの間に過去どのような関係があったのか
もっと解説していいと思う。
でもそうすると必然的に嫌米的な内容になっちゃうのが
困った(?)ところなんだけど。

世界がこんな風になっていっても
ボクの周りは恐ろしいくらい平穏が続いてる。
ホカ弁を買いに行ってデフレを実感してみたり
自宅に来たケーブルテレビ工事の通知をマジマジと読んだり
APSフィルムの現像を初めて体験したり
娘とチュウをしてみたり
「ローマ人の物語」を読み進めたり(まだ文庫2冊目)
名残惜しそうに制服で来た卒業生とダベったり
机の周りを整理整頓したり。
(でゴキブリの死骸が発掘されたり)

日常の中に非日常があるんじゃなくて
非日常の中に日常があるような気がしてきた。

 

2003/03/18 Tue  自発と他発と暴発と


ニュースをみたり新聞を読んでいて非常に気になるのだけど
イラクで戦争が起きるという事態を
「日本にどのような経済的影響がでるか」
という側面に変換して報道している。
(まぁ日経新聞は何でも経済問題にする
強烈なイデオロギーがあるけれど)
でも、こういう逆行列が定義できないような変換は
人々に危険なメッセージを出していると思う。
報道管制でも敷かれてるのかしら。
んなわけなくて、単に自粛してるだけだろう。
昭和が終わるとき、自粛の恐ろしさを知った。
何もかも自粛だった。
当時中学生のボクは字面から自粛は日本だけかと思っていたら
世界のどこにでもあることだと、あとで知った。

 

2003/03/17 Mon  親うましか


娘(1歳5ヶ月)は
いまカテゴリーに分類する遊びがお気に入りだ。
何種類かのブロックの中から同じ大きさのものを選び
並べて悦に入る。(1人ウンウンと頷く)
(ただ大きさや形による分類はあっても
色による分類はまだしない)

またブロックを積み重ねたり
積み重ねたのを壊すのが好きだったのだが
最近はボクが積んだブロックを
丁寧に上から1つずつ回収することを好む。

こういう嗜好の変化を日々感じるのが
なんとはなしに楽しい。
子供の嗜好の裏には思考・志向・試行・・・
が隠れている。
(IMEの変換候補は同音異義語探しに便利だなー)

今日、浪人してしっかり勉強して物理系に進学する人が
学校に来たから前から思ってたことを言ってみた。
「物理わかったら教えてね」
「え、逆でしょ」といわれた。
けっこう本気です。

 

2003/03/16 Sun  One for the dark lord on his dark throne


タイトルをみてピンときた人は素晴らしい人ですね。
昨日、大学時代の友人と「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」
を観に行った。
「旅の仲間」のときと同じく、よくまぁ作ったものだ、と思った。
(同時期に撮影してるんだから当然か)
いまとなっては安直なタイミングの安直な展開もあるけれど
なぜだかそれが涙を誘う。

この映画の観客でたぶん少なからぬ人が
丁寧な描写や設定にまどろっこしさを覚えたのではないか。
ボクたちは、安く量産されているストーリーの
軽薄さに慣れすぎてしまっている。
シンプルな結論へシンプルに達する。
それ以外の設定や展開は、「ムズカシイ、分かりにくい」の一言で
夾雑物として片付けられてしまう。
いつのころからか、そういう時代になっているように思う。
しかし、冗長・不必要に思えるものが
終盤の重厚なクライマックスには必要なことを思い知る。
そういう意味では小説の方が、より具体的な情報量が多い。
(映像の情報量も多いが
こだわりの描写にも気がつけない場合が多い)
この映画を機に小説を読もうとする人が
いればなぁ、と素朴に思う。
(クレジットの最後に慎ましやかに宣伝してた)

中学時代、RPG(含TTRPG)や「ロードス島戦記」から
ファンタジーの世界に関心をもった。
ファンタジーについて考えるには
「指輪物語」は外せないと知ってがんばって読んだ。
(当時の文庫版は行間・文字がコンパクトで辛かった)
がむばって読んでるうちに最後「王の帰還」での
フロドの葛藤と結末に衝撃を受けた。
みなさま、「王の帰還」の公開をお楽しみに。

Nine for mortal men doomed to die.
(なんとなく書いてみたかっただけ)

 

2003/03/14 Fri  全角と半角の共演


ボクはいまの職場に就職したとき
机の周りを整理整頓して機能的に保とう、と
思っていたのを前世のように遠くに感じる。
見たことある人はわかるだろうけど
ちょっとエントロピー高すぎ。
(語感としては食生活のカロリー高すぎ、と似てる)
この4年間、ほとんど乱雑になる一方だったからなぁ。
乱雑さが10倍になってようやく人間は2倍汚くなったと認識する
という説を以前どこかの本で読んだ気がする。
だとしたら、4年前の10倍くらい汚くなったと感じてる
この状況はいったい・・・。

ということで、この春休みは4年間に増大したエントロピーを
できるだけ外界に吐き出します。
春休みは毎回、こんなこと考えてるけど
今回は卒業式後ということもあって、ちょっとだけ本気です。
(でも有言実行システムを採用するほど弱気でもある)

コイルに電流を流す(大学初年度程度)をアップしました。

 

2003/03/12 Wed  黒板消しで消えないこと


国公立大入試の後期が始まったようで
北は北海道から南は九州まで各地に(元)生徒が飛んでいる模様。
天候で飛行機が飛ばない、とか全然なかったようでよかった。

昨日、明け渡す直前の教室で、生徒とけっこう話をする。
ボクは面談では遠慮なく会話をするけど
普段はあんまり長話にならないよう気をつけてる。
基本的には教員と話すより生徒同士の方が
会話が充実すると思っているから。
でも昨日はストッパーを外してみた。
(だってもう卒業してるんだし)
予想外な展開が刺激的だった。
気持ちよく笑えた。
よもや3年前のボクの発言を覚えてる人がいるとは思わなかった。

それと黒板にひそかに過激なことが書かれててびびった。
このクラスの黒板は、盛り沢山だった。
それも全部、消える。

コンデンサーの充電(大学初年度程度)をアップしました。

 

2003/03/10 Mon  です。である。


この土日、職場の方々10人と
福島の二岐(ふたまた)温泉に行ってました。
温泉好きなA、M両先生のオススメの
有名な秘湯(?)だけあって見事なもの。
露天風呂で雪を静かに受けながら
すぐ近くの川のせせらぎを聞くというのは
心のコリをほぐすのに十分。
また日没とともに色彩を失っていく景色は
日常を忘れさせてくれるものがありました。
なんでかボクは夜の山の稜線が好きなのです。
料理も、山菜や魚が好きなボクには
せつないほどツボを突いた味覚でした。

などと、のほほんと過ごしているうちに
国公立前期の発表がおおむね終わる。
良い結果でも、そうでない結果でも、
ボクは生徒に気の利いたことが言えない。
いや、ボクが言わないところで
どうということもないのだろうが
下手に言ったことが
ネガティブな影響を及ぼさないことを願うのみ。
教員ってのは罪深い(機会の多い)職業だと思う。

 

2003/03/07 Fri  たつとりあとをにごさず


今日、教室の床をキレイに拭いてる人がいて
床が輝くほどになりつつあったので、ついついボクも加わってしまう。
HR教室は1年前に教室に改装された部屋で
最初、床にはまったく汚れがなかったのだ。
それがいまや・・・。
でも汚れが新しいせいか、単なる水拭きでもけっこう落ちて
気持ちよかった。
掃除って毎日するのは大変だけど
ときたま気合いれてやるのは文句なしに清々しい。

ひまわり」始めました。
3月は「ひまわり」に力をいれようと思う。
最近、大学的な数学・物理の復習してなかったし。

 

2003/03/06 Thu  やらなきゃいけないと思うと。


卒業式を終えた担任の仕事といえば
まず第一に、指導要録の記録である。(らしい)
生徒の成績、取得単位数、出席状況などを書いた上で
その生徒がどういう生徒であるかを記述する。
まぁ、ほとんど実用的に見られる機会のない哀しい記録だが
日直日誌に比べれば相当重々しい正式書類であるから
粛々と書き進めなければならない。(でもやってない)
学校が火事になったときは
指導要録を運び出す係の教員も決まっているらしい。

鉢植えの植物には水をあげすぎてはいけないと
今日ようやく知った。根っこが腐ってしまうらしい。
うーむ、もう腐ってるかも。

 

2003/03/05 Wed  遥かなる減価償却の道


我が家のCD-Rドライブは外付けのけっこう古いヤツで
(高かったもんなぁ。
いくらか忘れたくてホントに忘れたくらい高かった)
ホコリに弱いとかで、メディアをホコリよけのケースに入れて
ドライブに入れるのである。
メーカーのBUFFALOのサイトに行ってもこの型番は跡形もない。
同梱されてたB's Recorder Goldのバージョンが1.01だもんなぁ。
このドライブ、あと何年使えるだろう。
パソコンの本体も挙動がおかしい。
本体を買いかえるとき
CD-Rドライブがついてないのを買うはずもなし、
あと2年が限度かな。(本体はいま満4歳)
でも随分とお世話になっている。何百枚焼いただろう。
(そして何十枚、焼くのに失敗しただろう・・・)

 

2003/03/04 Tue  boringではない


"Bowling for Columbine"という映画を観た。
コロンバイン高校での銃乱射事件を最初の題材に
アメリカ社会の問題点を描いた映画なのだけど・・・。
アメリカだけでなく、日本にも同じような要素があるよなぁ。

ボクたちが、制限された情報から
有限の(しかもごく少ない)時間と労力で
世の出来事についての感想、印象、判断を決定しているということを
思い出させてくれる映画であった。
しかしまぁ、実際の映像を編集することで
これだけテーマを浮き彫りにするのだから驚いた。
(このことはまた、編集の恐ろしさも示している)
マリリン・マンソンがとってもイイこと言ってた。
昔、「マンガ俗悪論」について調べたことがあるけど
同じ構図だよなぁ。

イラク情勢が取りざたされる昨今
この映画の時代性は強いはずだけど
ヒットしないまま上映打ち切りとかになるのかなぁ。

 

2003/03/03 Mon  実在とは


最近、娘が「ごっこ」をするようになった。
空の財布からお金を出す「ごっこ」。
空のコップからジュースを飲む「ごっこ」。
(ちなみにコップを口から放すと「ぷはー」という。おやじだ)
あと何だかよくわからないけど
何かをボクに手渡す「ごっこ」。
いままでは、かならず実体を伴う作業だけだったから
すごく新鮮に見える。
いったいどういう仕組みで
ないものをあるかのように想像して行動できるようになるのだろう。
それとも娘の世界では、空のコップに飲み物があるように
認識されているのだろうか。

 

2003/03/01 Sat  区切れない区切り


卒業式が終わったがピンとこない。
どれくらい実感がないかというと
「卒業式」という文字を読んでいる感じ。
いままでボクの関心を引き付けてやまなかった人たちが
一斉に日常からいなくなってしまうということの意味が
想像できないでいる。

Fな方々へ。
おみくじ、すべて引き終わりました。(15分くらい)
残りの数が少なくなるほど、フダが出てくる確率が減っていって
なかなかスリリングでした。
みんながフダに文章を書いているのは気づいていましたが
よもや自分向けで
またこのような形になるとは予想だにしてませんでした。
趣向を凝らす、とはこういうことをいうのでしょう。
あたたかいメッセージたちをありがとう。

 

2003/02/24 Mon  立食


立食パーティという語感と
立ち食いそばの語感が全然違うのはなぜだろう。
漢語の影響で、訓読みより音読みの方が
威厳を感じるように日本語が構築されているのだろうか。

今日、学校でとあるイベントがあり
近くのホテルで夜に立食パーティだったのだが
珍しく余るほど食事があった。
いつもは食べ尽くされるのに。

ボクは昼ご飯がまんじゅう2個だったので
手当たり次第に食べてた。
ここら辺がどうしようもなく貧乏性である。

自分が雇われの身であることを
いろんな意味で思い知らされた日だった。

婉曲な表現ばかりでごめん。

 

2003/02/20 Thu  高田馬場と御茶ノ水


鉄腕アトムが今年誕生することになっている、と
今年になってから、やたらと喧伝されている。
川崎市での手塚ランド計画は頓挫したが
アトムに郷愁を覚える人は多いのだろう。

それにしてもアトムが高田馬場で誕生したとは知らなかった。
近々、テスト的にJR高田馬場駅の発車チャイムが
アトムのテーマになるらしい。
特に問題がなければ継続とのこと。

正直、アトムは詳しくない。
「火の鳥」や「ブラックジャック」の方が馴染み深い。
ただアニメ版は、アニメ黎明期の情熱が滲み出ているらしく
一度、じっくりみてみたい。
会話で口だけが動く日本アニメ独特の技巧は
〆切に追われた手塚プロの発明だ。

 

2003/02/19 Wed  屈折率1.6のレンズ


この数日、実家から職場に通うことになって
車で首都高速を抜けて片道2時間かかってた。
プライベートな時間が消し飛んだ。
車の運転がキライで苦手なボクに
首都高速はつらすぎた。
浜崎橋JCT近辺はとくにイヤ。混むし。
2車線と2車線が合流して2車線になってたりするし。
どういう計算だ。2進数のAND演算か。

メガネを変えた。
月をみたら、何年かぶりにウサギが見えた。
うん、あれはウサギにしか見えない。

 

2003/02/13 Thu  必殺仕事人


またもや日経サイエンスネタだが、
2002年11月号にMilgrom氏による
修正ニュートン力学(MOND:modified Newtonian dynamics)
の記事があって
以前生徒にそのことについて質問されて
まったく答えられなかったのでちょっと勉強することにした。

ネット上で1983年のMilgromさんの論文が読めた。
英語の論文を読むのは久々だったけど何とかなった。
加速度が10のマイナス10乗m/s^2より小さくなると
運動方程式が変わる、という理論。
ダークマターの存在を仮定しなくても
銀河の回転速度の問題を解決できるらしい。

あといくつか論文等を読んだら
本サイトでその概要を説明しようと思う。
しっかし、大学に在籍していたころは
図書館にある論文なら、すぐに見れたのになー、
今では大学に行くまでが大変で、すごく億劫に感じる。

 

2003/02/11 Tue  所業無常、処方無我


ひさびさに高田馬場にいった。
ちょいとブラついた。
ボクの知らない店があった。
ということは、ボクの知っていた店がなくなったということだ。
それがどんな店だったか、思い出せたり出せなかったりする。

大きな書店が駅前にあるので寄ってみた。
ついつい物理系の陳列棚に近づいてしまう。
小柴さんの豪快な笑顔がいくつもあった。
これらの本は、小柴さんがノーベル賞をとらなければ
再版されることもなかったものじゃなかろーか。
社会の評価って、なんだろう、とも思う。
でも、これがノーベル賞のような名誉の存在価値なのだろうか。
確かに物理学的に偉大な発見はいくつもあるけれど
少々物理の心得があったところで専門に研究していない限り
その偉大さは、誰かに解説されなければわからない。
有限の時間と労力で情報を供給するマスコミは
権威や名誉や話題性がなければ
大々的に物理ネタを報じるわけにはいかないのだろう。
でも、自分たちで発掘するという気概があってもいいとは
思うのだけどなぁ。
警察の発表をそのままタレながす犯罪報道みたいで
むなしくないんだろーか。

塩野七生「ローマ人の物語」(文庫版)にようやく手をのばす。
読み始めたら止まらない気がして躊躇してた。
しかし古代中国のようにハマる勇気はもてそうにない。

 

2003/02/07 Fri  PNG→GIF


本サイトの画像形式は
先をみこしてすべてPNGにしよっ、とか
気楽に考えていたけど
現状ではあまりに問題が大きいということが
遅まきながらわかってきたので
GIFにしちゃうことにしました。
GIFの特許問題とか人並み(?)には気になるけどね。

ちなみにボクのケータイはGIFもJPEGも受け付けません。
PNGオウンリーみたい。

 

2003/02/06 Thu  


昨日、@niftyから「入会してから7周年」メールが来た。
そうか、そんなにも長くボクはニフティに貢いでるのか。
(あれ?もっと長い気もするけどなぁ)
入会当時(nifty serve)は、まだパソコン通信色が強く
メールアドレスの最初にINET:をくわえないと
インターネット経由のメールを出せなかった。
まだ日商岩井も株式をもってた。
ちなみに、OASYSというワープロ機で無理やり
メールやチャットをやっていた。
通信速度だって2400bpsだった。それで充分だった。

いま、ケータイで何万もつかってる人がいるけど
実はそういう人をボクは笑えない。
当時、パソコン通信は従量制だった。
テレホーダイで電話代は押さえられても
チャットしまくってたりすると
あっけないくらい接続料金がかさんだ。
累計でどれだけ行くか、計算したくない。
あの頃に比べれば格段に安くなった。
定額制・常時接続なんて夢のようだ。
しかし慣れるのも早い。

 

2003/02/03 Mon  フォースも外力か?


今日、ちょっと前の日経サイエンスを読んだ。
授業の雑談ネタにもなるし、たまに読むようにしてる。

スターウォーズ・エピソード2の中で
ヨーダがよくわからない活躍ぶりを見せるのだが
(最初っからヨーダが戦えばいいじゃん、みたいな)

いや、そういうことじゃなくて

ヨーダを覆う布が非常に物理的な手段で描かれていることが
日経サイエンス2002年9月号に書いてあった。
布を質点がバネでつながったモデルとみなし
風や重力などを外力として
運動方程式をたてて計算機でガシガシ解いたらしい。
今度観るときは、ちょっと注意してみよっと。

最近、娘が母親の味方をして
ボクのことをペンペン叩くのが、ちょっとせつない。

 

2003/02/02 Sun  小さいって便利だねっ!


みたいなタイトルの4コママンガがあったような気もする。

でも、これから書くことって、それとは逆。
新ノートパソコンに敬意を表して
光学式マウスを衝動買いしてしまったのだが
そのマウスに決めたときに
より小さいマウスと見比べて買ってしまったようで
思いのほかボクの手には小さくて
これまたストレスがたまる。
慣れの問題ならいいのだけど。

マウスの移動距離を扱うときに
100分の1インチを、1ミッキーと呼んでるってホントかな。

 

2003/02/01 Sat  ひといき


高校3年生への授業がすべて終わり区切り感が強い。
(でも終わったという実感はほとんどない。
 まだ生徒はこれから受験だもんね)
国公立用の調査書発行も、一通り済んだし。
職場で新しいノートパソコンを導入してLANにも接続したし。
月の変わり目に合わせたようにいろんなことが切り替わった。

しかし、新しいノートパソコンで作業したら
ほんの数分で肩に疲労感が・・・。
ボクは肩こり知らずで生きてきたのだけど
これはちょっとやばい。
古いノートのときは、1時間やっても大丈夫だったのに。
うーん、最適な姿勢を見つけるまで苦心しそう。
パソコンは、だらけた姿勢の方が体に負担が少ないらしい。
さて、どーゆー風にだらけよう。

1歳の娘が「まんま」「わんわん」「ぱぱ」に続き
「よいしょ」を覚えた。
モノを持ち上げたり、立ち上がったりするときに
「よいしょ」という。
いったい誰が教えた。
あと、ウソ泣きも習得。
目に手をあてて「えーん」と棒読みする。
見事なウソっぷり。

 

2003/01/13 Mon  ようやく日記


6日に雪にもめげず帰ってきて
7日から学期がスタートして、なぜかあわただしい。

このサイト、1月中旬に公開と称しておきながら
もう中旬に突入した。
どうも思ったより内容が薄い状態でスタートすることになりそう。
検索サイトに登録するのは気がひける・・・。

昨日、映画「ゴーストシップ」(SEA DEVIL)を観る。
同時期にホラー系が競合していないし
公開直後のためか、なかなか人が入っていた。
前評判をまったく聞いてなくって
TVのCM以外で予告編もみたことがなかったのだが
思ったよりシッカリと作りこんでいた。
最近は邦題が原題のままのことが増えたけど
確かにこれは邦題の方が、含みがあって観客は楽しめるかも。

最近、娘の声のオクターブが上がった気がする。
最近習得した絶叫は15000Hz超えてそう。
(人間の可聴限界は2万Hz)