だいあり


だいあり 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年

● 2008/12/31 水曜日


大晦日だが、パソコンでのデータ移行をして時間を過ごす。
年を越す前に意地でも移行を終了させたかった。
古いパソコンはCD-Rドライブが搭載されているのだが
WinMe用で、メーカーがWin2000用のドライバを提供してくれてないので
データ移行手段が無線LANしかない。
(以前LANのクロスケーブルでパソコンを直結してデータ移行したのだけど
どっかいった)

で、不思議なのだが、古いパソコンから新しいパソコンが認識できるのに
逆ができない。
おそらくボクがVistaに慣れていないからだと思うのだけど
原因を追究していると時間がかかりそうなので
もう古いパソコンからファイルを送ることにした。

無線LANのバッファロー商標AOSSについて、今まであんまり理解してなかったんだけど
AOSSってMACアドレス制限してないんだね。そりゃそうか。
電波を弱くして近くにある接続準備状態のパソコンだけと接続をはじめるのか。
パソコンの環境を変えると、こういう勉強をする機会にはなる。

あー、今年も紅白見なかったな。

● 2008/12/30 火曜日


子どもの入院でドタバタしていたので
大掃除のタイミングを逸していた。
もう今年のゴミ収集は終わってしまったのだが
今日、少し大掃除的なことをする。

いま住んでるマンションは
マンションとは思えないくらい断熱がダメダメなので
冬場の朝は結露がひどい。
そのせいもあって、家の一角にカビ地帯が発生して
それが目も当てられないほど悪化していることが発覚。
あわてて対処する。

けっきょく、部屋の隅に物を置いて動かさず
空気を循環させなかったことが最大の敗因だったので
これからは面倒でも物を動かさざるをえないように
配置することにした。

● 2008/12/29 月曜日


パソコンが注文から30時間もかからず
ちゃんと届いた。
年末にがんばって働いている人たちのことを思えば
自分の安楽を追求した買い方をした気もする。

● 2008/12/28 日曜日


パソコンを買い換えることにした。
今まで自宅で使っていたパソコンは
実家のWinMe機を譲り受け
Win2000を入れて無理やり今まで使ってきたので
そろそろシステムやセキュリティで限界を感じていた。
何かやろうとしても
システムに負荷をかけると思うと躊躇することも多くなった。
パソコンは活用すべきものなのに
なんだかパソコンに思考を束縛されているような気がして。
幸い、最近パソコンが安くなってきたので
ちょうどタイミングがいいのかな、という判断もあった。

どんなパソコンを買うか吟味するのは楽しい。
だが、病み上がりの子どもを外に連れていくわけにもいかず
かといって、子どもたちを家に置いて
のんびり店巡りをするゆとりもなく
最近は価格.comで、
最低価格帯はある程度わかるし。
(最低価格そのものにこだわることにはあまり意味がないと思う。
地域による差もあるし、決済手段や信頼性の違いもあるから)
時間や交通費のことを考えれば
ネットで買うのもよいのかな、と
初めてネット経由でパソコンのような大きな買い物をすることにした。

実際、自宅パソコンに要求する性能がはっきりしているので
あまり迷いはなかった。
「価格は10万円未満。安さ優先」
「今度はノートパソコン」(自宅にもはやデスクトップを置くスペースはない)
「最近話題のネットブックはいや」(画面が小さすぎ。ボクは大きめの文字が好き)
「画面は15〜16型」(文字が小さいと目が疲れるからこのくらいは欲しい)
「液晶の質は気にしない」(ある程度解像度があれば視野角が狭くてもよい。テレビじゃないんだから)
「デジタル放送チューナーいらない」(テレビはリビングでたまに見るくらいでいい)
「HDDの容量は気にしない」(動画とかHDDに溜め込む気はない)
「デザインは一切気にしない」(使えりゃいい)
「質量も気にしない」(たまに移動させるくらいだから)
「バッテリー駆動時間も気にしない」(バッテリを入れずアダプタさしっぱなしにする)
「office2007はいらない」(office2000で充分。もし不適応だったらオープンオフィスとかにするか)
「いいかげんvistaを使ってみたい気はする」
「core 2 duoとかintel製にはこだわらない」(むしろ業界最大手以外が好き)
「テンキーがついてると嬉しいな」(パスワードで数字を入れるとき間違えにくくて便利)
「いまどき大丈夫だけど当然無線LANは必要」(いまどき無線LAN子機がついてないノートパソコンはないか)
「blue ray いらない。DVDマルチくらいはほしい」(今までDVDドライブすらなかった)
「指紋認証とかいらない」(個人情報系の仕事は家に持ちかえららない)
「felicaとか対応してなくていい」(VAIOにも憧れはあるけれど)
「いろんなソフトがついてなくていい」(フリーウェアで行けるところまで行く)
「メモリは2GBくらい欲しい」(どうせ32bitOSなら3GB強が限界なんでしょ?)

で、これらの条件で調べてみたら acerAspire5535
条件によく合っていて
ショップやクレジットカードのポイント等を考えれば
実質7万円ちょっとで手に入るので
ほとんど即決で(でも、ちゃんと1日は冷却期間をとって考えた)
ヨドバシ.comで注文した。

AthlonX2だし、たぶん充分な基本性能があるはず。
とかいって、実際に使ってみて
何日かして後悔してたら
正直にこの日記にも書こうと思う。

ちなみにヨドバシのポイントは
DVD-Rのメディアやコードレスマウス等で使い切った。

● 2008/12/26 金曜日


入院していた子が
今日、退院した。

結局、発熱の原因は分からなかった。
点滴に入れた抗生物質が劇的に効いたのだから
細菌が体のどこかで炎症を起こしていたのは確かなのだが
尿中からも血中からも細菌が検出できなかったのだ。
対応が早かったからかもしれないが
原因や炎症の箇所が分からないのは不安だ。
体温も下がり、白血球も平常レベル、
高すぎたCRPの値も0.6Hまで落ちたので
退院ということになった。
もし再び発熱したら再入院、
全身CT等で調べようという話にして
とりあえず退院することになった。
昨日くらいから、病室の乾いた空気のせいか
咳が出てきたのが気になるし
病院からも咳が気になるからもう少し入院してもよい
と言ってもらったけれど
年末は小児科も混むだろうし
家で落ち着いて過ごしたいので退院することに。

7泊8日の入院だったが、
私の住んでいる自治体には乳幼児医療制度があって
未就学児の場合、自己負担は1日入院200円で
1600円の負担で済んだが
明細を見ると、医療費が30万円をこえていた。
もし3割負担とかだったら負担額は10万円程度である。
自治体の乳幼児医療制度に助けられたが
これらは税金として広く分担してもらっているので
やっぱり、健康を保つようにすることが大切だ。
このまま全快しますように。

子どもは入院前日から数日は笑顔をまったく見せなかったが
退院前日くらいには、体調不良前と同じくらい
機嫌よく笑顔をふりまいていた。
話ができない乳幼児の機嫌は、健康の大切なバロメーターだ。
小児科医が、よく乳幼児の機嫌を気にするのもうなずける。

● 2008/12/19 金曜日


3日前くらいから熱を出している生後3ヶ月の子が
近所の小児科医で血液検査したところ
気になる数値が出たということで
総合病院を紹介されて入院ということに。
(ああ、これで子ども3人入院コンプリート)
最近、ボクも上の2人の子も調子悪いし
うつしちゃったかなぁ。

血液検査の内容を聞いてみると
白血球が増えているし
CRP(C-reactive protein)という
炎症等で細胞が壊れたりしているときに出るタンパク質の数値が
10.3H(Hは100?)と相当高くなっていて
(ふつうは0.3Hとかだって)
体のどこかで炎症が起きているらしい。
ウイルス性でなく細菌性なら抗生物質が使えるけど
細菌の正体は培養しないと分からないから時間がかかる。
正体が分かれば、それに最適な抗生物質で
一気にカタをつけられるんだろうけど。

入院の理由の欄に「敗血症の疑い」なんて怖いことを書かれてしまった。
まず点滴に投入した一般的な抗生物質がよく効きますように。
でもホントに敗血症だったら、
抗生物質が発見される前なら死ぬ率が相当高いんだから
赤ちゃんの死亡率が下がるのには
やっぱり医学の発展が重要だったんだなぁ、と実感。
最初の抗生物質ペニシリンが偶然でも発見されて良かったなぁ。

● 2008/12/16 火曜日


またボクの友達・中耳炎である。
と同時に、娘(5歳)が鼻をすすってるし
「聞き返し」が多い気がして
一緒に耳鼻科に行ってみる。

娘は見事に中耳炎だった。
もっと早くくればよかった。
人一倍、中耳炎とつきあっている親なんだから
ここで活用しないでどうする、と強く後悔。
短所が長所に転ずるチャンスだったのに。
蓄膿が原因らしく、治るまで時間がかかるようだ。

ボクの方は、くりかえし中耳炎になる理由を
はっきりさせた方がいいだろうということで
X線撮影を。
その病院は新しく病棟を建てて
検査装置も真新しいものばかりで
その費用のために不必要に撮るんじゃないか
とか、すぐ疑っちゃうんだけど
実は別な病気の前兆だったりするといやなので
おとなしく従う。
でも、技師には
「何mSv(ミリシーベルト)ですか?」と聞いてみる。
「2mSvです」と即答できる技師でよかった。
でも、そのあとがちょっと怖い。
「今日は4回撮るので8mSvですね。
でも大丈夫、頭部の線量で問題が出るのは2000mSvで
白内障のリスクがでるくらいですから。
2000分の8ですから」
うーん、2000mSvも浴びたら白内障以外に
いくらでも弊害があると思う。
たとえば一度に7000mSv浴びると
2週間以内にほぼ100%死ぬ。
ちなみに年間の自然線量は平均で2.4mSv。
まぁ、今回の被曝線量は
宇宙旅行に出かけたとでも思って我慢しよう。
たぶん、気にしすぎるストレスの方が、体に悪い。

で、ボクがくりかえし中耳炎になる理由が
X線写真に明白にあらわれていた。
15歳頃までに発達する耳奥の空洞が
ボクはその頃まで慢性的に中耳炎だったので
発達しなかったようだ。
納得して中耳炎とつきあっていこう。

● 2008/12/13 土曜日


観よう観ようと思ってズルズル観ないできた
「レッドクリフ」PART1を観る。
近所のシネマコンプレックスでそろそろ上映が終わるから。

そのまんまな名前の三国志・赤壁の戦いが主題の映画だが
正史上は実在したかどうかも分からない戦いをメインにしている以上
もう三国志の有名シーンをてんこ盛りにする決断が
画面の随所から感じられた。

戦闘シーンは光栄の「真・三國無双」の実写版
というイメージで(まぁ誰が実写で描いてもああなると思う)
むしろギャグっぽい趣きだったが
ボクが素直に感動してしまったのは
映画の序盤でボクの好きな趙雲が白馬を駆り長槍を巧みに操り
劉備の妻子を助けようとする場面である。
アジアが共有する名場面が真面目に描写されていて
現代社会が、世界史上で転換点を迎えているような気さえした。
なので、その場面のあとはオマケのように眺めてしまった。

● 2008/12/4 木曜日


靴を買った。久しぶりに買った。3年ぶり?
前買った靴は、靴底のクッション性能が高くて
最近、足にかつてのような自信がなくなってきたので
同じシリーズの靴を買ってみる。
モデルチェンジで幅が広がったようで
中学生から今まで、ずっと靴は26.5cmだったのに
今回は26.0cmで充分だった。
もしかして、今までは横幅で引っかかってたのか?

● 2008/12/3 水曜日


帰宅時に駅からバスに乗っていたとき
座席に座って、のんびりしていた。
珍しく途中の停留所からの乗客がいて
で、けっこうなご老齢な方で
しかも重そうな荷物を持っている。
これは立たねば、と思ったそのときには
すでに隣の小学生が立ち上がって
「どうぞ」と言っていた。
俊敏さで完敗した。
たぶん、身体能力じゃなくて
善意の俊敏さ。

● 2008/11/22 土曜日


首が座る前の新生児用のベビーカーをA型といい、
首が座った後くらいからのをB型という。
今日、出産祝いに親にB型を買ってもらう。
(すねをかじりつづけてるなぁ)
以前使っていたのは、もうガタがきて廃棄していたので。

しかし5年ぶりに子育てをして実感するのは
この5年間のベビーカーの機能向上ぶりである。
なぜこの期に及んで、こんなにも変化していくのか。
押しやすさや、畳んだときの省スペース性の向上が実感できる。
変化が大きすぎて、ちゃんと安全テストなど行われているか
心配なくらい。
(最近、色々と事故が報告されているようだし)
ただ、技術的に成熟(枯れた)と思われていた分野にも
これだけ手の入れようがあるということから
アキラメの悪い人類の特徴を垣間見た気がした。

● 2008/9/30 火曜日


生後1ヶ月の息子は
今まで新生児用のバスタブを使って入浴させていたのだが
今日からボクと一緒に入ることに。

すでに2人の子どもと、かつて同じことをしたはずなのに
さっぱりどうやってたか思い出せない。
首をどう持ってたっけ。
耳に水が入らないように、どんな風に耳を押さえてたっけ。

まぁいいや、また一から考えよう。
きっと似たような結論に達するし
要は入浴の目標を果たせればいいのだ。

● 2008/9/7 日曜日


産科不足のためか
お世話になっている産科は
8月までは4泊5日の入院だったのが
9月から3泊5日になったので、今日で退院。
確かに病院は随分な混雑ぶりで
院長の自宅だった3階部分を改装して
産婦用の部屋にしたのにも関わらず満室状態。
確かに、この産院は常駐の周産期専門医が3名いて
他にも非常勤が何人もいて
陣痛促進剤を使う場合について文書で示しているし
信頼感があるから、出産も集中するんだろう。
年間出産数900件だそうだ。

出産費はある程度、国から支給されるのだが
いったんは払わなければならない現行制度は
非常に困る。
先日、厚生労働大臣が
「立て替えずにすむような制度にしたい」
と言っていたが、選挙が近いゆえのリップサービスにしか
聞こえない。
こんな単純なことを実現するのに
何段階かかるのだろうと途方にくれるが
おそらくは出産に関わる20代、30代の
投票率が低いから政治家も動かないのだろう。

ということで、40万もの大金を持参し
受付で退院手続きをする。
せめてクレジットカードが使えたら。
病院って、大金が飛び交う割に
なぜかカード普及率が低い。

明細書をみてみたら
胎盤処理料が3500円だって。
どんな処理をするんだろう。
「胎盤ください」って言えば
もらえたのかな。
3500円節約できたのかな。
でも、成長してから干からびた胎盤見せられたら
息子もショックを受けるだろうな。
へその緒が限界だよね。

退院直前、血液検査の結果が。
血液型はAB型だって。
子ども3人、みんなAB型。
日本は血液型占いが大流行しつづけて
マイナリティのAB型はさぞ迫害されるんだろうな。

● 2008/9/4 木曜日


やっぱり午前3時頃、
「今度こそ陣痛っぽい。忘れてたけど、こういう痛みだった」
ということで、病院に連れて行く。
2人の子どもを家に残して心配だったので
(こういうとき地震や火事が起きたりする)
すぐにボクは帰る。

で、気がついたら寝ていた。
5時半過ぎに電話が鳴って起きる。
電話に出ると、産科の看護士さんが
自動音声のような落ち着いた話し方で
「午前5時13分 3945gの男の子」
が無事に生まれたということを教えてくれる。
デカイ。
でもとにかく無事でよかった。

面会時間がこの9月から午後になったということで
午後まで会えそうにない。
ということで、午前中に授業をするべく職場に行く。

母親に「3940gくらいだったらしいよ」と言ったら
「じゃあ、あなたと一緒ね」と言われた。
その節はご苦労をおかけしました……。
弟は3920gだったそうで。
血筋か。

夕方、産科に行って赤ちゃんと対面。
上の子2人が興奮状態で
赤ちゃんに怪我をさせないか心配。
でっかく生まれてきたせいか
生まれたて感があまりないように見える。
それでも、その小ささにはやっぱり驚く。
もう大きくなった姉妹とは大違い。
ずいぶん静かな赤ちゃんだが
お腹の中にいたときから夜型だったようで
ボクたちが帰ったあと、大変だったらしい。

顔をみたら、名前が決まるかと思ったら
決まらなかった。
一番上の子が生まれたときと
よく似た顔な気がする。
睾丸がデカイのと
モモ毛が多いのが印象的。

いままで女の子2人だったから
おしめの替え方からして自信ないっす。

● 2008/8/31 日曜日


午前3時頃、「陣痛が来たみたい」と言われ
子ども2人を起こして車で病院へ。
しばらく病院にいると
まだまだ生まれそうにないということで
先に子どもと家に帰る。
結局、前駆陣痛だったらしくて
今日はもう産まれなそう。
経産婦ですら前駆陣痛と陣痛の区別は
なかなかつかないのだから
(そもそも程度の問題で
仕組み的には区別はないのかな?)
初産婦の場合はさぞ不安だろうなぁ。

上の娘(小1)の夏休みの宿題に
絵日記があって、1枚だけ出産用にとっておいたのだけど
結局は今日、友達と遊んだことを書くことになりそうだ。
8月31日の絵日記なんて、
まるで締め切り直前まで
宿題に取り組まなかったみたいだなぁ。

● 2008/8/24 日曜日


実は、そろそろ3人目の子どもが産まれるのだが
先週、推定体重3500gと言われて
もうすぐにも産まれるんじゃないかとドキドキしていたのだけど
今週、別なお医者さんが測定したら
(複数の医者がいる産婦人科。
ぜったいその方が、医者自身のためにもよいよね)
2900gと言われて
医者によって、系統誤差がありすぎるのか
偶然誤差がありすぎるのか。

(系統誤差は計測システムが原因の誤差で
一定の傾向をもつ。
偶然誤差は誤差が正規分布を描くような
文字通り偶然要素による誤差)

有効数字はどれだけなのだろうか。
まぁ、超音波で得られた画像で
何箇所かの長さを測るだけだから
相当に誤差が大きそうだ。
そういう意味では、せめて系統誤差が少なくなるように
同じ医者が測定した方がいいのか……。
しかし、実際の体重はどれだけなのだろう。
産まれてきたときの体重が気になる。

何にせよ、無事に出産が終わることを願う。

で、出産予定日近辺にも関わらず
夏期講習を入れてしまっていて。
高3でなければやらなかったのだけど。
例年通り「単振動」。
それも明日で終わり。
そのあとは数日休みにしているけど
結局夏休み中には生まれないかも。

● 2008/8/18 月曜日


北京オリンピックも前半が終了して。

北京オリンピックの開会式について
さまざまな報道がなされている。
まず、別の子どもの声で口パクをしたことについては
ボクも批判的である。
(本人の声での口パクならまったく問題ない。
プロの歌手だって政治的な場でもあるオリンピックでは
口パクで心身の安全を追求する)
さらに良くないのは、その理由まで明示されたことで
大人の世界がおそろしく単純であることを
子どもに明示してしまっているところが悲しい。

次に、異民族の服装を着ているのがほとんど漢民族だったことについて。
ボクも開会式をみながら
「これ、ホントに各民族の子どもたちなの?
もしそうだとしたら、将来、その民族の仲間からそしられることに
ならなければいいなぁ」
なんて考えたくらいだから
当初から疑惑を招く企画だった。
これもやりすぎで、最初からこういう民族団結的な演出は
もっと控えめにやればよかったと思う。

で、足跡型花火のCGについて。
ボクが日本の報道で本当に怖いと思ったのは
この報道で、「あの映像はCGだった」という説明は
いくらでも聞くことができるのに
「あの映像はCGでも、花火自体は実際に打ち上げられていた」
という報道を日本のテレビや新聞で一回も見られない。
(ボクの知らないところで報道されているのだろうか)
日本では多くの人が
「あの映像はCGだし、足跡花火も実際には打ち上げられていない」
と思い込んでいるんじゃないだろうか。

ただ、今回の開会式全体で感じるのは
とにかく、作り込みすぎているのである。
足跡型花火だって、ヘリコプターで全体を映すのは
危険・困難なら、少々画面的に迫力がなくても
地上からの実写や、遠くからの空撮にすれば良かったのだが
そういう華やかさに欠ける演出が許されない雰囲気だったのだろう。

日本に限らず、世界中が演出過多の時代になっていることを
今回の開会式は意味していると思う。
開会式も、その報道も、演出が効き過ぎている。

● 2008/8/18 月曜日


娘(小1)が、幼稚園の年長で迎えた誕生日に
うちの母親(娘からみれば祖母)に
「きらりん☆レボリューション」の1巻から10巻まで
買ってもらったのだが
(ボク自身が幼稚園の年長で祖母に「ドラえもん」1巻〜16巻まで
大人買いしてもらったことを思い出してのこと)
娘は「漢字があるから読めない〜」と
しばらくほとんど読まない日々が続いたのだが
(もちろん振りがながついているので読める)
ついに今日、娘が熱心に読み始めた。
そして「きゃー、結婚だってー、恥ずかしくて読んでられないー」
と叫んだりしていた。
親というのは身勝手なもので
自分の人生をどこかで子どもに押し付けたりしている。
娘がマンガ好きな子に育ってくれれば、
という願いを強く抱いている自分を感じている。
娘よ、実家には何千冊もあるからな。
好きなだけ読んでいいんだぞ。

● 2008/8/17 日曜日


千葉親子三代夏祭りを観に行った事がなかったので
試しに行ってみることにした。
ついでに千葉市科学館Qiball(きぼーる)も行った事がなかったので
祭の山場である夕方まで、きぼーるにいることにする。
きぼーるは去年できた科学館で
理科教員としてはもっと早く行ってもよかったのかもしれないが
地区再開発のための箱モノ行政として
お金を出しやすい教育名目で建てられたようなところもあって
素直に足が向かなかった。
各地域の公民館とかを充実させる方がいいと思うのだが
そんな財政的余裕はモノレールやら土地開発公社に吸収されてしまっている
悲しい千葉市には、せめてこのような科学館を造れたことを
祝うべきなんだろうか。

で、きぼーるの駐車場は祭の交通規制で入れず
近場の駐車場に入れる。
で、このとき利用した千葉県中央駐車場
また謎な建物で、県庁舎のひとつのようだ。
(なんだか警察とか県のいろんな部署が混在していたが
郵便ポストの荒れ具合が印象的だった)
千葉県中央駐車場条例第8条によると
知事の車や知事が必要と認める車は
駐車料金の減免または免除だそうだ。
一度でも知事はこの駐車場にとめたことがあるのだろうか。

さて、きぼーるは
休日、かつ、祭のある日ということで、思ったより混んでいた。
近年の流れで、体験型の企画が多かった。
対象年齢としては小学校〜中学校といったあたりか。
建物が建てられた経緯としては、家族連れが大前提なのだから
財政的には適正な設定である。
常設展示だけ見たのだが
基本的な内容がそろっていて安心した。
ちゃんと見識のある人が企画に関わったようである。
どうせなら、動作原理の解説を
タッチパネル式でもよいから
詳しく読めるチャンスがあった方がよいように感じた。
たとえば、ジャンプ力を測定する装置があったが
どのようにはかっているのか一切説明されていないので
はかり方もわかりにくいことになっていた。
(たぶん、とぶ前に立って止まっているときに
人が足元のはかりを押す力(体重と同じ大きさ)と
着地のときに人がはかりを押す力の比から
最高点での高さを推定して求めている。
おそらく力積まで求められる精度はないだろう。
だから、着地の瞬間、うまくはかりを押せば
実際より高い高さを表示できるはず)
あるいは、こういう解説を入れないことで
「どうやってはかってるんだろう?」
と疑問をもたせるのが目的だろうか。
そういう疑問をもつ人が多ければいいなぁ。

で、最初の目当ての三代祭は
予想外の大雨が降り続けてひるんでしまう。
傘は持っていたものの、ほとんど見学せずに帰宅。
来年以降、また行ってみよう。

● 2008/8/13 水曜日


「スカイ・クロラ」を観た。
前評判が高すぎて心配していたのだが
観ていて充実感のある映画だった。
あまり一般受けはしないだろうが
過去の押井守監督作品の流れに
親しんでいる人は、確実に楽しめるだろう。
「うる星やつら」「パトレイバー」
そして「攻殻機動隊」といった
モニュメンタルな作品のあとに
よくこれだけ抑制が効いて密度の高い映画を
作り上げたものだ、と
監督・スタッフには強い敬意を抱いた。

さすがにストーリーやテーマに関わる
ネタばらし的なことは書きたくないので
映画の質感ということだけ書こうと思う。
(公式サイトをリンクしておいて言うのも何だが
リンク先の映像は観ない方が映画を楽しめると思う)
まず、過去の作品と共通するのは
主に金属の存在感、物質らしさが際立っていた。
人体の損傷が溶け込んでしまうほど
機体に弾丸が穿たれるシーンの
金属が裂ける描写は秀逸だった。
また、監督自身がアピールしているようだが
空中戦の立体角2πステラジアンの3次元感覚は
ボクにとっては初体験だった。
実写版の映画で戦闘機が激しく闘うシーンは
過去いくつも観ているが
いくらCGを交えていても、
どこを見せたいかという焦点がぼやけてしまう。
しかし、この作品では実写では実現不可能な
距離感・切迫感の描写に成功していて
観客の空間認識を深めるほどである。
実際、ボクはこの映画をみたすぐ後に車を運転したのだが
2次元的な空間認識に奥行きが出たように感じて
単純すぎるほど影響を受けている自分に驚いた。

テーマ性も押井作品の中では珍しいくらい
分かりやすくなっている。
一般受けはしないだろうと書いたけど
過去の作品の中では、
もっとも予備知識を必要としない
初体験の人でも味わえる映画になっている。

● 2008/8/6 水曜日


夏期講習の前半が終わってほっとしている。
少々長い前半ではあった。
7月の「物理のキホン」に続いて
8月のこの3日間、
3年前のように高3相手に
「相対的に世界をみよう」を実施した。
去年の高2同名講習の続篇である。
去年高2で扱った内容は、
ニュートンの3法則や運動量・運動エネルギーの法則が
どの慣性系からみても同じになること
(物理量が異なって観測されても
物理量をつなげる法則は不変であること)
を示したあとに
特殊相対性理論を時空図で考え
双子のパラドックスとか悩むことにより
どの観測者から世界をみるかが重要で
かつ、どの慣性系からみても変わらないというのが
物理法則の絶対性であることをテーマにしたのであった。
ただ、高2では合成関数の微分を学んでいないし
電磁気学も学んでいないので
なぜ光速不変という話が出てくるのか、とか
うまく説明できなかった。

今年は以下の内容を扱った。(3時間×3日)

[1日目]
・慣性系とは何か。
・ニュートンの運動方程式がガリレイ変換に対して不変。
・慣性系に対して等加速度直線運動する非慣性系からみて
運動方程式が成り立つとみなす。(慣性力の導入)
・回転座標系からみたときの慣性力(遠心力・コリオリ力)

最後の回転座標系では、三角関数の微分に生徒たちは苦心しながらも
よく対応していた。
コリオリ力は、言葉だけは地学や地理でも扱うが
物理選択者は物理を選択していない生徒に
「コリオリ力ってなに?」と質問されても答えられなかった。
(コリオリ力は高校物理範囲外)
この講座を受けた約20人は、
少しは力強く対応できるようになっただろうか。

[2日目]
・昨年の復習(時間の遅れ、ローレンツ収縮、時空図)
・時空図をみながら、ローレンツ変換式を導く。
・速度の合成則を導く。
・固有時間がローレンツ変換に対して不変であること。
・固有時間を用いて、ローレンツ変換に対して不変な
相対論的運動方式を探す。
・相対論的運動方程式の空間成分を、ニュートン的な量で書き
物体に力を加えつづけても光速をこえられないことを示す。

さすがに時間の割に内容が多すぎて、丁寧に計算を進められなかったから
生徒には厳しかったと思う。
ただ、ローレンツ変換に対して不変である方程式が
絶対的な物理法則であるという雰囲気が伝われば
3日目のテーマにも自然とつながる。

[3日目]
・相対論的運動方程式の時間成分を、ニュートン的な量で書き
エネルギーの式を導出する。
・質量とエネルギーの等価性。
・マクスウェル方程式の内容。
・ローレンツ力の復習。
・1905年の特殊相対性理論の論文冒頭。
(コイルに磁石が近づく現象と、磁石にコイルが近づく現象)
・電磁波の速さをマクスウェル方程式(の高校生的表現)から求める。
・慣性系によって、電場と磁場は異なって観測される。
・電場と磁場の変換式の紹介

さすがにマクスウェル方程式そのものを扱ったり
マクスウェル方程式がローレンツ変換に対して不変であることを
計算で確認するのは高校生にはムリ。
ただ、これらのことから、光速不変という話が
必然的に出て来ることを感じてほしかった。
そして、高校物理最大のタブーである
電場と磁場の相対性を思い切って紹介する。
なぜ磁場の中で動く電荷は力を受けるのか、
なぜ電流が磁場をつくるのか、
高校生が素朴に抱く疑問に答えてしまおうという内容で
生徒も驚いていたが
電磁気学理解の混乱に
拍車がかかっただけでないことを願うのみ。
通常授業でこれを扱う勇気はない、ボクには。

ボクの自己満足でない成果が
生徒の中で育っただろうか。
3年前の反省を活用した手応えはあるのだけど。

● 2008/4/5 土曜日


かなり放置していた。
@niftyの掲示板は放置してると
消されてしまうということに気がつかないくらい
放置していた。
今更なので、掲示板はもうちょっと放置。
安易なCGI掲示板を設置して
スパムな書き込みに悩まされるのも困るし。

さて、春休みももう終わり。
今年度も無事に時間割ができた。
毎年、時間割係なので春休みがない。
ボクは大した仕事してないんだけど。
来年度こそは仕事しよう、たぶん。
なぜか明日の日曜日、
日直で休みじゃない。
まぁ、新年度の準備が終わってないので
丁度いいという受け止め方をしてる。

例年、春先は体調を崩すことが多いのだけど
今年は鼻呼吸を心がけているせいか
いまのところ快調。
なんて油断してると始業式の日に寝込んだりして。

新年度は担任としては、けっこう気合入ってる。
別に今まで気合入ってなかったわけではないんだけど。
まぁ、あんまり担任が力説しはじめても
生徒が困っちゃうだろうから
そこは脱力系で気合入れよう。
よろしくお願い、新年度の生徒たち。

娘が小学校に入る。
ランドセルや学習机は
けっこう前に親族からプレゼントされたけど
親としては実感ない。
本人は実感あるんだろうか。
同じ幼稚園から違う小学校に進む友達との別れを
惜しむようでもなかったしなぁ。
早いよ、生まれてから6年って。
あっという間に小学校卒業するんだろう。

これも今更だけど、今年に入って
Yahoo!のトップページが変わった。
色々利点をアピールしてても
最大の目的は広告スペースの拡大にあるのは明白なので
これを機にYahoo!をブラウザのポータルにするのをやめて
iGoogleに変えた。
たまにカスタマイズして遊んでる。

最近、円高が進んでるけど
為替関係ではたらく弟の働く姿を
テレビのニュース番組で見かけることが増えた。
実家に帰っても、弟は週末海に潜りに行っているので
ほとんど会えない。
テレビ経由で見る頻度の方が高いって変な感じ。

と、新年度スタートに際して
気楽に書いてみた。

● 2008/1/2 水曜日


府中の実家に行く。
ついでに横浜市青葉区に住む
大学時代からの友人と待ち合わせて
ファミレスで話し込む。
3時から8時まで、ざっと5時間。
彼とはよくこうやって長時間、会話を続ける。
ランチ、ケーキ、ディナーと
同じ店で続けることも可能だ。
(たいていはディナーで店を替えるけど)

冬山に登山するときに遭難に備えた負担の仕方とか
交通事故が減って自賠責保険の掛け金が減るとか
日本社会における銃のあり方とか
相続税と貧富の差と治安とか
HD DVDにおける東芝とNECのスタンスの違いとか
株と為替とか
保険とか癌とか
なんだか時代の雰囲気を反映してか
「リスク」という統一的なテーマで話が進んだ。

友人に長らく貸していた
「スプリガン」がかえってきた。
久しぶりにそれを読み返したり
弟が買って実家に置いてあった
「ONE PIECE」を何冊も読んでいるうちに
真夜中になってしまい
珍しく寝るタイミングを逸して苦労した。

● 2008/1/1 火曜日


目が覚めると左耳になにやら怪しげな感覚が。
・・・ボクの悪友・滲出性中耳炎じゃないですか。
ちょうど1年前も新年を中耳炎とともに迎え
今年もですかぃ。
まぁ年に何回も罹患してるから大して低い確率じゃないんだろうけど。

生まれて初めて
すべての年賀状を元旦に書いている。
やっぱり遠方の人くらいは、早めに出せばよかったなぁ。
思ったより多くの人から元旦に年賀状を頂く。
ありがたいことでございます。
まぁ元旦に書く利点は、こういう年賀状に
返事感覚で出せるところだけど
お互いにその戦法をとると破綻するあたり悩ましい。
1年後は自宅のプリンターで
こだわりのある写真や構図で年賀状を作ろう。
そうすればきっと早めに出せるに違いない。
中途半端はよくないのだ、きっと。